駅からハイキング~高輪ゲートウェイ①~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は一日を通して曇り空で、時おり雲を通して影ができるくらいの薄日がさすことはあっても、青空が見えることはありませんでした!

さて今日の記事は5月中旬に参加した、JR東日本の「駅からハイキング」です!

今回のコースは「高輪ゲートウェイ駅発着!~五感で楽しむ高輪・芝浦ぐるっとコース~」というタイトルです!

・・・ということで高輪ゲートウェイ駅からスタート~(^.^)


最初の立ち寄りスポットは駅から国道15号線を渡ってすぐの所にあります、赤穂浪士で有名な「泉岳寺」です!

立派な山門ですねぇ~(@。@)

四十七士の墓所にお参りする際は、竹製の受け皿にほぼ一束分ぐらいのお線香に火をつけてドサッと乗せたものを渡されまして、一人ずつの墓石にお線香をあげながら巡るのですが、この日は駅からハイキングの途中で時間の都合もありましたので、ご本堂にお参りした後、義士の墓地には塀の外から合掌して先へと進みました(-人-)

さすがは赤穂浪士ゆかりのお寺だけあって、ご門前のお店には「山鹿流陣太鼓」の看板が掲げられていましたよ!


泉岳寺からいったん北へ向かった後、ぐるっと回り込むように南へ向かう通りへ入って「高輪警察署前」を通過~!

今を去ることン十年前、散歩おじさんが通った大学のキャンパスがこの近くでしたので、授業が終わった後・・・授業をサボっての場合もありましたが(^O^;タハハッ!・・・品川駅方面で遊ぼうなどと言う相談が友人とまとまった時に良くこの道を通ったことを思い出して懐かしかったです!

・・・とは言え、当然町の様子はすっかり変わっていましたので、物珍し気にキョロキョロしながら歩いてたどり着いたのは「味の素グループ高輪研修センター」です(@_@)

味の素グループの社員でもない散歩おじさんが何故「研修センター」に足を踏み入れたかと言いますと、建物の中に一般の人も見学できる「食とくらしの小さな博物館」という施設があるのです(^.^)

「「食とくらし・・・」と言うだけあって、館内には昭和の食卓が再現されていたり、歴代の「味の素」の容器などが展示されていて、興味深く見学できました(p_-)


見学の記念に可愛い「アジパンダ」ちゃんのステッカーをいただきました♪


「食とくらしの小さな博物館」から400mほど進んで、ちょいと脇道に入った所に次なる立ち寄りスポットであります「物流博物館」があります!


昔の「物流」の道具や梱包材の展示や・・・


現代の「物流」のパノラマなど、こちらも大いに興味深く見学しました(^_-)-☆


物流博物館から500mほど坂を下って品川駅前に至ります!

クレーンが林立していまして、何か大規模な工事が行われていましたよ(p_q)

品川駅構内を通って「港南口」へと抜けますと、こちらは高層ビルが立ち並ぶオフィス街です!


マップに従ってオフィスが入っているビルの中を通り抜けた「芝浦中央公園」では、ちょうどお昼時とと言うこともあって、近くのオフィスでお仕事なさっていると思しき方々が、ベンチでお弁当を食べたりされていました(^.^)

聞くところによると高層ビルの上層階のオフィスにいる方は、お昼時のエレベーターが混んじゃってなかなか乗れなくて、やっと下に降りた時には飲食店が満席で店の外まで行列・・・なんてことがあるそうなので、ビルに隣接する公園があればお弁当持参でゆっくりお昼休憩を過ごせそうですね!

園内のローズガーデンではバラが見ごろを迎えていました(*^▽^*)


ところで「芝浦中央公園」は「芝浦水再生センター」という施設の上に人工地盤を築いて整備されたそうで、公園から「芝浦水再生センター」と思われる施設が見えるので見物していたら、ちょうど新幹線が通過していきました!