東武健康ハイキング~春日部④~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は午前9時過ぎに雨が降り出し、午前中はごく弱い雨で一時的に止んだりしていましたが、昼過ぎにはかなり雨脚が強まり雨戸に当たる音が気になるくらいの時間帯もありました!

さて記事の方は春日部市内を歩きました「東武健康ハイキング」の最終回です(^.^)

前回の記事の最後でご紹介しました「レトロな消火栓」があった通りは「ふじ通り」と名付けられていて、その名の通り両側の歩道に「藤棚」が1,000m以上にわたって続いているのです(p_q)


見上げた空が青空じゃなかったのがちょっと残念でしたけど、それでも見ごろの藤がきれいだったぁ~(*´▽`*)


かなりボリューム感のある所もあり見ごたえありました!


「藤まつりウィーク」の幟と棚に下げられた提灯がイベント感を盛り上げてくれます(#^^#)


1km以上の藤棚を楽しんだ後は市役所通りへと左折して、歩道の植え込みにツツジを愛でつつ進みます~♪


ツツジを楽しみつつ進んだ先は「春日部八幡神社」です!


手水鉢が桝のような形だったのが興味深かったなぁ(p_-)


拝殿はどっしりとした屋根が重厚感ありました!


拝殿の横の壁には「十二支大絵馬」が掲げられ「生まれ年の大絵馬にそれぞれの願いをこめてお参り下さい。」とのこと!


春日部八幡神社に続いては、隣接する「春日部稲荷神社」にもお参りしましたよ(^人^)


その後マップに従って細かく右左折を繰り返し、スタート直後に歩いた所より少し西側の「旧日光街道」に至り、通りの角の国の文化財に登録されている「浜島家住宅土蔵」の黒い蔵を見上げつつ通過します!


浜島家住宅土蔵前からいったん「古利根川」を渡り、対岸を200mほど歩いてから「古利根公園橋」で古利根川を渡り戻ってゴールを目指します!

古利根公園橋の銀色のモニュメントは「麦わら帽子」をコンセプトにしているのだそうですよ(@。@)ホホォ~!

そして古利根公園橋から200mちょっとで「ぷらっとかすかべ」へ帰り着き、ゴール受付を済ませてこの日の東武健康ハイキングを終了しました(^.^)