今日の散歩おじさん地域は日差しもありましたが太陽が雲に隠れる時間帯も多く、またやや強めに吹いていた風が東から北よりだったこともあり、「ヒンヤリ」とまでは言わないもののウインドブレーカーを着ていてちょうど良いくらいの体感でした!
さて記事の方は昨日アップしました「忍城(おしじょう)」から道なり距離で400mほどの所にあります「水城公園(すいじょうこうえん)」の桜です(^.^)
現在では模擬再建された忍城の「御三階櫓」と「水城公園」の間には住宅地や小中学校がありますが、もともとはこの公園も城の縄張り内で「御三階櫓」も今の公園内にあったそうなのだそうです(@。@)ホホォ~ッ!
そんな水城公園の桜も見ごろでしたよ(*^-^*)
グ~っと低い所まで枝を伸ばす眺めも楽しいです!
せっかく低い所まで枝を伸ばしてくれていたので、花をアップで撮ってみました(^_-)-☆
忍城は城の周りの沼地や自然堤防を生かした守りで、数度の城攻めを受けても落城したことがなく、豊臣秀吉の命を受けた石田三成が行った「水攻め」にも耐えたことから「浮き城」という異名を持っているのですが、水城公園はそういうエピソードがしっくりくるような水が豊かな公園なのです!
・・・ので、池の水面に枝を伸ばす桜を狙ってみましたよ(^^)
水辺の桜が池の水面に映る光景も良いものです!
池の畔ではカワウが物思いにふけっていました(*‘ω‘ *)
ホントに物思いにふけっていたのかどうかは、本人に確認したわけじゃないので分かりませんが・・・(^笑^)
わりと園路に近い所にいたのでズームで寄ってみたのですが、カワウの目がきれいなエメラルドグリーンだってこと、ご存じでしたか?
オマケ画像は園内でたくさん咲いていた白花蒲公英です!
周りにも咲いていましたから、きっと綿毛の種を飛ばして増えているのでしょうね(*´▽`*)