駅からハイキング~日暮里駅から両国駅へ③~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

散歩おじさん家の前の歩道の植え込みでドウダンツツジが咲き始め、コロンと可愛い花に季節を感じています(^.^)

さてさて、2日続けて思いがけない用事が出来て更新を休んじゃいましたが、記事の方は日暮里駅から両国駅を目指した「駅からハイキング」の3回目です!

前回の記事の最後で東武浅草駅へ北側から近づく画像を載せまして、土地勘のある方なら次のスポットが分かるかも?・・・というようなことを書きましたが、東武浅草駅のガードをくぐって向かった先は、ご存じ「雷門」ですよ(^.^)

いやぁ~・・・ここは相変わらず人が多いですなぁ(^^;

ひょっとしたら日本人より海外からの観光客の方が多いかも?・・・というような群衆の中を抜けまして、浅草寺のご本堂の西側へと抜けますと「花やしき」前へと至ります!

昨今の遊園地に見られるような「絶叫マシン」は無いはずなのですが、けっこう悲鳴が聞こえていたのは、「絶叫マシンはイヤだけど、それなりのスリルを味わいたい」という人たちが「そこそこ怖い」乗り物を悲鳴を上げながらも楽しんでいたのでしょうかね( ´艸`)

花やしき前の通りもなかなかイイ感じです!


花やしき前から150mほど進むと「浅草六区」の通りに出ます!

ここは「浅草」の中でもすっかりきれいになって、昔と大きく変わった一帯です!

「浅草演芸ホール」前を通過~!


浅草演芸ホール前から昔懐かしい喜劇俳優や芸人さんのタペストリーを眺めながら、「浅草六区通り」を南東に向かって進みます(*^-^*)    


三波伸介さんが「タバコ」を持っていることに時代を感じました!

今じゃ公共的な建物の中などはもちろんのこと「路上禁煙」が当たり前で、愛煙家のみなさんにとっては「吸いづらい時代」でしょうけど、昔は「サザエさん」のアニメとかでも波平さんやマスオさんがタバコを吸うシーンが普通に見られましたよねぇ(@。@)

「浅草六区通り」を抜けて「浅草公会堂」が見える辺りの眺めもイイ感じ~v(。・・。)イエッ♪


浅草公会堂のすぐ近くのこの辺りは、江戸時代から「古着」を商うお店があったそうで、こういうお店はそんなお店の名残なのでしょうかねぇ!?


そういうお店を眺めながら浅草公会堂まで行くと、公会堂の前には「スターの手形」がズラッと並んでいます!


いろんなスターの手形がありますから、「この人知ってる~!」ってなノリで手形を探すのも面白いですよ(#^.^#)


手形は公会堂前だけでなく、こんな風に展示されているものもあります!


スターの手形のすぐそばの手拭いのお店のガラスに描かれた絵と文字は手拭いの柄に良く使われたものですが、何と読むかお分かりになりますか!?

正解は「鎌」と「輪」と「ぬ」で「かまわぬ」ですv(。・・。)イエッ♪

公会堂の前の通りから「雷門通り」へ出て雷門前まで戻ると、正面に東京スカイツリーが見えます(p_q)


東京スカイツリーを見上げつつ雷門通りから江戸通りへと右折して、駒形橋を左に見ながら南下して次なる目的地へと向かいます~!