今日の散歩おじさん地域は「晴れのち曇り」の予報通り、きれいな青空に秋の雲がちらほら浮かんでいた「晴れ」の午前中から、午後になって3時を回った頃にはどんどん雲が増えてきました!
夕方にかけては雲自体が薄く雲間もあったので、日が暮れてからもお月様は見えていましたが、夜には雲が増えて月も見えなくなり、明日の「曇りのち雨」という予報が当たっているであろう空模様になりました!
さて記事の方はと言いますと「京成電鉄さわやかウォーク」の3回目です!
②の記事の最後でご紹介しました「下総国分寺跡」の石碑から住宅地を5分足らず進みますと、けっこう急な下り坂の先に国道298号線が見えてきまして・・・
国道に突き当たった後は、マップに従って250mあまり国道に沿って歩いた所にある交差点を渡って「道の駅いちかわ」に到着ですv(。・・。)イエッ♪
ウォーキングイベントで、何故「道の駅」が立ち寄りスポットになっていたかと言いますと、「道の駅いちかわ」はこの度の「京成電鉄さわやかウォーク」のチェックポイントだったのですよ(^.^)
今回もチェックポイントスタンプは「京成パンダ」でした(^_-)-☆
以前に参加した「京成電鉄さわやかウォーク」の記事にも「京成パンダ」のチェックポイントスタンプの画像を載せたので、その時と同じ説明になりますが、「京成パンダ」はP-78星雲にあるパンダ星を治めるパンダ家の王子なのですよ!
無事にチェックポイントスタンプを押して「道の駅いちかわ」の裏に抜けた先の「国分川調整池緑地」という広~い調整池の中には、サッカー場などが整備されていて、普段は市民のみなさんがスポーツなどを楽しまれ、いざ大雨と言う時は川の氾濫などを防いでくれるのですね!
この日のコースは「一般コース 約10.7km」と「楽々コース 約8.8km」に分かれていまして、楽々コースは「国分川調整池緑地」のすぐ先にあるこの丁字路をを右折、一般コースはファミマの前を通って直進します(^^)
散歩おじさんは「一般コース」を選択しましたので、元気良くファミマの前を通過して600mあまり進んだ所の曲がり角は、分かりやすい目標としてマップに「駐輪場」が掲載されていてありがたかったです!
駐輪場を目標に曲がり10分あまり進んだ先の住宅地の中に現れた「弁天池公園」には、その名の通り池の中に弁天様と思われるお社が祀られていました!
現地に行っていながらナゼ「・・・と思われる」なのかと言いますと、お社のある島に渡る橋の手前が崩落していて、島へたどり着けなかったからなのです!
崩落と言っても渡ろうと思えば渡れないことも無かったのですが、無茶なことをして怪我をしてもつまらないので自粛しました(^^;
弁天池公園の先の急な坂にビックリ~( ゚Д゚)
この辺りにお住まいの方は、日々の坂の上り下りが大変でしょうねぇ!?
頑張って坂を上った先は国の指定史跡であります「曽谷貝塚」です(*´ω`*)
一見するとただの芝生広場に見えますが、芝生の下には貝層があるのだそうですよ!