今日の昼過ぎに散歩おじさん家近くの路地で、だれかとどこかに繰り出す相談でもしていたのか、ハロウィンの恰好・・・魔女っぽい(?)姿で紫色のトンガリ帽子を手に持ってました・・・でスマホをいじっている外国人の女性を見かけました(^^)
ああいう恰好ってある程度の人数で盛り上がっているそれなりに見られますけど、一人でいると様にならないものですねぇ(^^;
さて記事の方は今回の「北総ウォーク」の最終回です!
柴又帝釈天でお参りを終えた後は「寅さん記念館」経由で江戸川土手に上がるコースになっていたのですが、寅さん記念館は何度か見学しているので、このたびはパスさせてもらって、記念館のすぐそばにある山本亭の敷地を通らせていただいて土手に上がることにしました!
地元ゆかりの山本工場(カメラ部品製造)の創設者である山本榮之助翁の自宅だったという山本亭のお庭を拝見しつつ通過させていただきました( ´艸`)
寅さん記念館の裏というか上というか?・・・、そもかくその一帯は「柴又公園」として整備されていまして、公園の石段を上ると江戸川土手に出られます(^.^)
土手の上を川下方向へ歩いて行くと「北総線」の鉄橋が見えてきますよ(p_q)
鉄橋を向こう側へ渡ったすぐ先が、この日のスタート地点であります「矢切駅」ですので、スタートしてから川の向こう側を画面左の方、すなわち川上側へず~っと歩いた後、江戸川を渡って川下方向へず~っと歩いてきたことになりますv(。・・。)イエッ♪
土手の上を400mほど歩いてから土手下の住宅地へ下り、2分ほど進むと北総線の高架が見えてきて、ゴールの「新柴又駅」まであとわずかです!
高架に沿ったちょっとした緑道風の公園を駅へと向かっていると、送電線の鉄塔がありました!
鉄塔の下ってフェンスで囲われていて、向こう側へ行くにはフェンスをグルっと回らなきゃいけない所が多いと思いますが、この鉄塔はフェンスが分かれていて鉄塔の下をくぐって進めるようになっていましたよ(@。@)
鉄塔の下をくぐって間もなくで、ゴールの「新柴又駅」に到着~ヾ(*´∀`*)ノ
改札窓口でマップに押した「チェックポイントスタンプ」を確認してもらってゴール受付をすると、北総線の袋に入った参加賞をいただきました!
このたびの参加賞はヤクルトの「ミルージュ」と、「男はつらいよ誕生から55年」のポストカードでした(#^^#)
ウォーキングイベントの参加賞の飲み物ってお茶とかむぎ茶が多いので、乳酸飲料とは珍しいなと思ったら、「男はつらいよ」の公開から55周年を記念する「Go!Go!寅さん」プロジェクトにどうやらヤクルトが関わっているようです!?
ポストカードの表面には寅さんの帽子とトランク、そして「Go!Go!寅さん」プロジェクトのイラストがデザインされていて、良~く見ると「NOT FOR SALE(非売品)」の文字が見えますから、プロジェクトに関連したイベントなどで配られるポストカードのようです(^.^)
もちろん、いつもの缶バッチもいただきましたよ!
そしてこの日の散歩おじさんの自分土産は、柴又帝釈天参道の「高木屋老舗」さんで求めた「柴又もち」ですv(。・・。)イエッ♪
柴又というと「草だんご」が有名ですが、「柴又もち」は草だんごの素材を活かして「焼き餅」に仕上げたという一品で、大きな餅にかぶりつく楽しさと焼いた餅の香ばしさが美味しいですよぉ~(๑´ڡ`๑)
北総ウォークの参加者特典で、「高木屋老舗」さんでの買い物がちょびっとお安かったのも嬉しかったです♪
・・・ということで自分土産もご紹介したところで、このたびの「北総ウォーク」の連載は終了です!
お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました(^.^)