今日の散歩おじさん地域は、午後2時過ぎに雲間から青空が見え日差しが降って来ましたので、このまま晴れるかな?・・・と期待したのも束の間、日差しが見えたのはごく短時間で、その後はまた冴えない曇り空になっちゃいました(^^;
さて今日の記事は「横浜」の続きでして、今日は「横浜マリンタワー」を降りた所にあります「山下公園」から「桜木町駅」までの「ぶらり」の様子をご覧くださいv(。・・。)イエッ♪
まずは公園に向かう途中で見えた、「横浜マリンタワーのキラリ~ン」からドウゾv(。・・。)イエッ♪
山下公園と言えば「氷川丸」です!
1930年に建造された貨客船「氷川丸」は、戦争中「海軍特設病院船」となり、3回も触雷・・・機雷に触れること。機雷の爆発により沈没の危機にさらされることもある。・・・しながら沈没を免れ、戦後は貨客船に戻って活躍したそうです!
氷川丸から岸壁に伸びる鎖は、いつもカモメやユリカモメに占領されているのですが、この時はカモメちゃんたちが居ない鎖の上で、カワウくんが「ドヤ顔」でした( ´艸`)
海に面した山下公園の園路には、海に突き出すような展望スペースが設けられていまして・・・
その展望スペースから眺めると、氷川丸を横から眺められますよ(p_q)
それにしてもこういう姿の氷川丸を見ると、船が女性に例えられるのも頷ける気がします!
前回の記事では横浜マリンタワーからの「横浜ベイブリッジ&鶴見つばさ橋」をご紹介しましたが、地上から見る「横浜ベイブリッジ&鶴見つばさ橋」はこんな眺めです(p_q)
港では「神奈川県警」の船も頑張っているから、密輸とか悪いことをしちゃダメだよ(# ゚Д゚)
こちらは港から桜木町駅へ向かう途中の光景です!
みなさんが渡っているのは鉄道の鉄橋の様に見えますが、それもそのはず・・・
ここは「汽車道」と言って、かつては町と港を結ぶ鉄道が走っていた所で、今でも鉄道のレールが残されているのですよ!
この辺りまで来ると、あの特徴のあるインターコンチネンタルホテルや観覧車が良く見えます(*^^)v
こちらは都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」で、開業は昨年の4月だそうですね!
こういうのに乗って横浜の空中散歩も楽しいだろうなぁ~(^.^)
・・・と思ったのですが、なんと待ち時間「35分」とは、どこかのテーマパークのアトラクションみたいだね(^^;
この日は35分待つ余裕はなかったので、「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗るのは別の機会に譲ることにして、桜木町駅にたどり着いてこの日の「横浜ぶらり」を終了しました(^^)