YOKOSUKA軍港めぐり | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今朝の天気予報では東日本の太平洋側は広く晴れるって言ってたと思うのですが、散歩おじさん地域は薄い雲に覆われる時間が多く、「晴れ」という感じではありませんでした!

日差しが無かったわりに気温がそれなりに上がったのは、南からの風だったからかな(?。?)

さて今日の記事は前回に続きまして「横須賀」です!

・・・というより、この度の横須賀における散歩おじさんの行動は、今日ご紹介する「YOKOSUKA軍港めぐり」がメインだったのですけどねv(。・・。)イエッ♪


「YOKOSUKA軍港めぐり」とはその名の通り、横須賀港を船でグルっと一周して、米海軍や日本の海上自衛隊の艦船を見て回ろうというクルーズです!

若干の当日券はあるけど予約した方が確実という情報を得て、無事にネットから予約したものの、船内は自由席とのことだったので、「早め」のつもりで出航の30分前にチケットを購入して桟橋に行ったら、すでにこの行列(@。@)

散歩おじさんが10時出航の便に乗る時には次の11時の便の人が既に桟橋で並んでいるという、なんとビックリの人気クルーズだったのでした!

乗る船はこの「Sea Friend 7」ですよン(^_-)-☆


定刻通り桟橋を離れスタッフさんに見送られていさ出航~っ!


・・・と走り始めてすぐに見えたのは、日本の潜水艦です(@。@)

実はこの潜水艦は、前回の記事でご紹介したヴェルニー公園からも見えていたのですが、やはり対岸から見るのと船から見るのとでは、船からの方が断然近くから見ることができて、「クルーズに参加して良かった~!」って思えました!

大きなクレーンが見える所では米軍が新しい桟橋を造っているそうなのですが、当初発表された予定から、度々遅れているのだそうです(^^;

軍艦が泊まる桟橋の建設が遅れちゃって、安全保障上だいじょうぶなのかなぁ?・・・なんて思っちゃいますけど、アメリカの海軍さんはおおらかなのかな!?

クルーズにはガイドさんが乗っていていろいろ説明してくださるのですが、ガイドさんが「みなさんラッキーですよ」って言いながら解説してくださったのは「南極観測船しらせ」です!

「しらせ」はいつもここに停泊しているわけではなく、間もなく南極に向けて出航する準備のために接岸していたのだそうで、まさにラッキーでした(^^)v

「南極観測船」という呼び方が一般的だと思いますが、防衛省では「砕氷艦」という種類に分類しているそうでして、ガイドさんも「今日は『軍港めぐり』なので、『砕氷艦』としてご紹介させていただきます」って言ってました!

「しらせ」と並んで停泊している海上自衛隊の艦艇が灰色に塗られているのは、目視で発見されにくい様にということだそうですが、逆に「しらせ」のオレンジの船体は、万が一南極で遭難した時に発見されやすい色にペイントされているのだそうですよ!


こちらもガイドさんが「いつも見られるわけではないのでラッキー」と説明してくれた米海軍の艦艇でして、なんだかスゴイ性能の船なのだそうで、お値段は日本円で億とか兆とか言ってたと思うのですが、今のところ散歩おじさん家でこの船を購入する予定はないので、正確な金額は覚えていませ~ん(^笑^)


この日は日曜日だったのですが、軍港に停泊中の米海軍の艦艇が艦尾に揚げる旗も、日曜日は「サンデー・フラッグ」という大き目の旗なんですってぇ(@。@)ヘエェ~!


さてさて、出航前の様子など載せたせいで、ここまでで早くも画像が10枚となり、このまま最後まで行くと記事が長くなりすぎますので、例によって連載ということにさせていただきたいと思います(^.^)

 

よろしければ次の記事にも遊びに来てくださいね~!