今年はちょっと寂しかったです(^^; | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

本日、散歩おじさんは千葉県の外房方面にあるお寺までお墓参りに行って来ました!

散歩おじさん家の辺りも、お墓があるエリアも予報は傘マークでしたし、台風の影響も気になりましたので、現地で降られても対応できるように合羽など準備して出かけたのですが、なんとお墓に着いたら雲が多いものの雲間から日が差してくるような状況で、お墓の掃除をしている間に汗ビッショリになっちゃいました(;^_^A

合羽を用意するのと同時に「この時期、合羽なんて着たらそれこそ汗だくになるだろうな(;^_^A」と思って用意した着替えが、違う形で役に立ちましたけど・・・(^笑^)

さて今日の記事は毎年見に行っている埼玉県加須市の北川辺の「オニバス」なのですが、今年はタイトルの通り、花の数が少なくてちょっと寂しかったのです(^-^;

昨年までは、こちらの休耕田を利用したような「オニバス試験田」と呼ばれる所にたくさん咲いていたのですが、今年は全く花が見られませんでした(@。@)


・・・ということで、こちらの「オニバス復元池」でしか花を見られなかったのです(´-ω-`)


ただ去年までと比べると花の数が少なく・・・


花の開き具合もイマイチで、花の中央の白いきれいな部分を撮ることが出来なかったのです(T_T)


因みに散歩おじさんは毎年、東京都葛飾区の水元公園のオニバスを7月に見に行き、8月になってからこちらの北川辺のオニバスを見に行くのが恒例となっています!

そして北川辺の方たちも水元公園にオニバスがあることは当然ご存じなので、池の管理をされている方との会話の中で、散歩おじさん家が水元公園に近いことが知れると、水元公園のオニバスの様子を聞かれるのがこれまた恒例になっていたのです!

そういう会話になった際、ここ数年は水元公園のオニバスが不調だったので、「見に行きましたけど水元公園はダメでした(^^;」って話をするのが常になっていたのですけどね・・・

それが今年は水元公園でも多くの花を見ることが出来たので、北川辺に行ったら「水元公園も咲いてましたよ(^.^)」って報告できると思っていたのですが、今年は逆に北川辺の方が不調だったので、「水元公園は咲いてましたよ」って言いづらくなっちゃいました(^O^;タハハッ!

幸いにも今年はそういう方向に会話が行かなかったので助かりましたけどね・・・((^┰^))ゞ テヘヘ

それでも水元公園では観察路と水面との位置の関係で絶対に狙えない「逆光気味」の構図や・・・


頑張って葉を突き破ろうとしている花など見ることが出来たので、こっちはこっちで良しとしましょう(^.^)


なお、オニバスとともに毎年ここで逢えるのを楽しみしている「オモダカ」は、例年通りに可愛い花を咲かせていましたよ!