城ヶ島を「ぶらり」~その一~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は朝から冷たい雨で、日中は時おり白いものが混じる程度でしたが、夕方には本格的な雪になり、「さては予報通り大雪か?」・・・と思ったのも束の間、その後は「雨か? みぞれか?」という状況が続いています!

夜中にどっさり雪が降って、散歩おじさんが知らないうちに辺りが真っ白・・・なんていうのも困りますが、今の状況のままだったとしても、濡れた、あるいはちょこっと降った雪の影響でシャーベット状になった路面の凍結が心配です(-_-;

さて今日の記事は、先の週末に出掛けました神奈川県は三浦市の「城ヶ島」です!

こっち方面に車で出かけるのは久しぶりでしたが、渋滞なども無く快適にドライブし、島内の駐車場に車を入れて行動開始ですv(。・・。)イエッ♪

先ずは駐車場から歩き始めて、間もなく目に留まった建物からご紹介!

それほど大きくない島の中とは言え、この辺りは海も見えないのにナゼ灯台が?・・・

・・・と思いきや、実はこの建物は駐在所なのです(@。@)

さすが城ヶ島は、駐在所も灯台のデザインなのですね(^.^)

ユニークな駐在所から5分ほど進むと「白秋碑苑」という石碑があります!

「白秋」は言うまでもなく「北原白秋」のことでして、三浦に住んでいた白秋が作った「城ヶ島の雨」をご存知の方も多いでしょう!

「白秋碑苑」から細い道を辿って海に出た所にありますのが「白秋詩碑」です!

刻まれているのはもちろん「城ヶ島の雨」ですよん♪

碑のすぐ脇には「白秋記念館」があり、中でいろいろな資料を見学できます!


北原白秋が三浦に住んだのは大正2年の10ヶ月ほどだったそうですが、大正10年から1年ほどは、散歩おじさん家近くの江戸川区北小岩に住んでいたとのことですから、我が江戸川区とも縁浅からぬものがあります!

記念館から「ぶらり」を続行すると、可愛いスイセンが迎えてくれました(^.^)


その先の駐車場(散歩おじさんが停めたのとは別の駐車場)の敷地内には、「城ヶ島と大橋」が「かながわの景勝50選」に選ばれていることを示す石碑がありました!


こちらは駐車場の看板と言うわけではないのですが、「MINOKASAGO」のユニークなイラストが楽しかったです♪


駐車場に入る道路の下をくぐって、島の東端にある「県立城ヶ島公園」を目指しますv(。・・。)イエッ♪


階段やスロープをどんどん昇ると、公園入口ではあっという間に「標高31.1m」に達しました!

駐車場の標高は6.5mとなっていましたから、急に高くなっているのですね(@。@)

ベンチのある広場ではニャンコさんたちが集会を開いていましたヨ(=^・^=)