今日の散歩おじさん地域は青空が広がったものの雲も多く、薄い雲が日差しを弱めてくれることもあったのですが、その程度ではお日様のパワーを削ぐには不十分だったようで、気温は「猛暑日」一歩手前の34℃台まで上がりました(;^_^A
まだまだ「熱中症注意」の日々が続きそうですね!
さて記事の方は前回に続きまして「あけぼの山農業公園」でして、今日は「キツネノカミソリ」です!
あけぼの山農業公園のキツネノカミソリは昨年も記事にしているのですが、迂闊なことにこの日は出かける時点でキツネノカミソリのことはきれいさっぱり頭から抜けていたのです(^^;
着いてから「そう言えば去年ここで撮ったよなぁ!」ってな感じで思い出して、その場所に行ってみたのですが影も形もありません(@。@)
こりゃぁタイミングが悪かったか、はたまた無くなっちゃったのか?・・・と残念に思いつつ園内をフラついていましたら、昨年は近づきもしなかった場所に咲いているのを見つけ、大喜びで撮ってきましたのでご覧ください!
他の植物の葉が繁る濃い緑の斜面に、こんな具合に咲いていました(^^)
敢えて「他の植物の葉」と書いたのは、キツネノカミソリは花の時期に葉が無いからなのですよ!
ヒガンバナの仲間だそうで、遠目に見るとなるほど似ているような気もしますが、丈は低くヒガンバナより遥かに小さい花を咲かせます(^^)
「狐の剃刀」の名の由来は細長い葉の形を剃刀に見立てたとのことですが、↑に書いた通り花の時期には葉がありませんので、、由来となった形を確認することはできません(^^ゞ
名前の由来は葉っぱかもしれませんけど、花もなかなかシャープな印象です(^_-)-☆
ニュィ~ンとすればシベ美人さん♪
群生しているとこういう構図が楽しいです!