まち歩きクイズラリー~その四~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京地方は、薄い雲に覆われながらも雲を通した日差しを感じられる時間帯があったせいか、気温は28℃を超え、ジンワリと暑かったです(^^;

さて記事の方は千葉県の船橋を「まち歩きクイズラリー」で歩いた「ぶらり」の最終回ですv(。・・。)イエッ♪

今回の「まち歩きクイズラリー」では、南船橋駅をスタートした直後、いつもと反対側の駅出口からのルートで初めての所を歩けた一方、もともと散歩おじさんにとってはお馴染みエリアですから、船橋大神宮など、何度か訪れていてブログにも再掲という場所もあったのですが・・・

前回の記事の最後に載せました「船橋地名発祥の地」の碑から、おそらく直線距離にしたら30mとは離れていない所にあった「治水と恵み」の碑は、この度の「まち歩きクイズラリー」のマップのおかげで初めて訪れることができたスポットです(^_-)-☆

こういうことがあるから、ウォーキング・イベントに参加するのって楽しいんだよねぇ♪

「治水と恵み」碑はその名からも分かる通り、ここを流れる「海老川」を改修した記念碑なのだそうです!

改修記念碑「治水と恵み」と並ぶように建っていたのは、市民の健康増進を目的とした取り組みに賛同した像だそうなのですが・・・

その像とはナゼかシーラカンスとカッパ!・・・( ゚Д゚)

どうやら「生きた化石」とも言われるシーラカンスの生命力と、カッパちゃんの元気さを健康増進に繋げた像のようですよ!

カッパちゃんの穏やかな表情に和みました~(^.^)


海老川を離れて歩き始めると間もなく、「まち歩きクイズラリー」のマップに記載されていた「森田呉服店」前を通過~!

シャッターが閉まっていたのは残念ですが、趣のある建物ですね(*´ω`*)

森田呉服店さんの真向かいには、これまた良さげな風情の建物が残っていました!

この辺りは共同溝工事が済んでいるようで、古い建物を撮るにも電線を気にせずに済むのがありがたいです(^^)

「まち歩きクイズラリー」のマップはさらにこの道を直進するコースになっていたのですが・・・


こに辺り何度も訪れている散歩おじさんは「勝手知ったる・・・ナントヤラ!」で、ちょいと脇に曲がってゴールを目指しました(^_-)-☆


散歩おじさんルートで駅に向かうと、こういう商店会があり・・・


良い意味で「狭い通り」に、夜の方が元気そうなお店が並んでいるのですが、コロナ禍ですから今の状況はどうなのでしょうかねぇ?


などとお店の心配をしつつ・・・というよりは、「新型コロナウイルスが落ち着いたら、夜の時間帯に来てみたいものだ日本酒」なんてことを思いながら通りを抜けると、間もなく京成船橋駅に到着です(^_-)-☆

マップではJR船橋駅を越えた先の公園までルートになっていたのですが、そこは何度か通ったことがあって様子が分かっていましたので、この日は京成船橋駅で「ぶらり」を終了しました!

 

それにしても、「まち歩きクイズラリー」を歩いて、クイズは2問だけだったのに、いろんな所を見て回ったなぁ(^笑^)