カレンダーを作ってみたよ! | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日も東京地方は最高気温が12月上旬並みの13.1℃とこの時期としては暖かく、手袋もネックウォーマーも不要の一日でした!

さて今日の記事は来年のカレンダーのお話です!

散歩おじさんは毎年、お気に入りの東京のラジオ局であります「文化放送」が11月3日の文化の日に開催する「浜祭り」というイベントに出かけて会場で文化放送のカレンダーを購入し、そのカレンダーにアナウンサーさんたちのサインを貰うのを楽しみにしていたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響でイベントは中止となり、カレンダーも発売されませんでした( ノД`)シクシク…

そして秋には都立の庭園の紅葉をめぐるスタンプラリーにも参加して、集めたスタンプで都立庭園のカレンダーを貰うのもここ数年の恒例であったのですが、そのイベントも同じく新型コロナウイルスの影響で開催されなかったのです(T_T)

つまりコロナ禍のため、毎年購入またはスタンプを集めてゲットしていたカレンダーが2つ入手できなくなってしまったのですΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

このご時世、開催されなかったことに苦情を言うわけにはいきませんので、他の方法で調達しなければならなくなったわけですが、一つは自作のカレンダーでカバーすることにしましたv(。・・。)イエッ♪

カレンダーの玉(日付の部分)はそういうデータをフリーでダウンロードできるサイトから入手して、それと自分で撮った画像を組み合わせて12ヶ月分の画像データを作成します!

その画像を家電量販店で売っているカレンダーのキットに印刷したところ、なんとかそれらしいものが出来ましたので、素人の拙い細工ではありますがよろしければご覧ください(^^ゞ

 

なお、画像は過去の物のなかからその月に相応しいものを選んで作りましたので、今年撮ったものとは限りませんので念のため・・・


まず1月は「六義園の雪景色」、2月は神奈川県の吾妻山公園から眺めた「菜の花と富士山」です!



3月は千葉県市川市の「法華経寺」周辺で開催される「中山のおひなまつり」と4月は栃木県の黒磯公園で撮った「カタクリの花」です(^.^)


5月は千葉県鴨川市の「大山千枚田」に水が入った光景で、6月は我が地元「小岩菖蒲園」の花菖蒲ですよン♪


7月はお隣の葛飾区にあります水元公園の「蓮の花」、8月は毎年埼玉県の加須市に撮りに行く「ホテイアオイ」の花!


9月は埼玉県幸手市の「権現堂堤の彼岸花」で、10月は栃木県奥日光の「湯ノ湖の紅葉」です(^.^)


12ヶ月の中でも11月はもっともご近所で、善養寺さんで開催される「影向菊花大会」、そして12月は千葉市にあります「三陽メディアフラワーミュージアムのクリスマスディスプレイ」です!


作る過程でそれぞれの月に合わせた画像をセレクトするために、何年か前の画像も見ることになりまして、それはそれで懐かしく楽しかったです(^^)v

 

みなさんはどんなカレンダーを用意されましたか?