昇仙峡 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京地方は明け方から寒さは感じられず、「念のため」と思って着て出かけたペラペラのウインドブレーカーは案の定朝のうちから不要となりました(^^;

さて今日の記事は11月13日に行きました山梨県の「昇仙峡」です!

紅葉情報のサイトで「見頃」との情報を得て出かけましたので、その様子をご覧ください(^.^)

先ずは駐車場から渓谷に至る途中で見た、山の紅葉からドウゾ!


土産物のお店が並ぶ一帯を通過し、いよいよ渓谷に下りますと・・・


いきなり目に飛び込んできたのは「仙娥滝」です(@。@)

地殻変動によって生じた断層を下っている滝だそうで、ご覧の通りかなり狭い所を落ちているっていう印象でしたが、周りの紅葉との眺めが素敵でしたヨ♪

滝の姿に見惚れたのはもちろんのこと、飛沫によってきれいな虹を見ることができたのもうれしかったです(^.^)


滝と言えば飛沫の宝庫ですから虹が出来ても不思議は無いのですが、仙娥滝では滝の下半分を覆うかというような虹のベールを見ることが出来ました(^_-)-☆


こちらは仙娥滝から間もなくの所にあった渓谷を渡る橋の上からの眺めで、画面の左半分が暗いのは深い渓谷であるが故に陽の光が底まで届いていないからなのですよ!


見上げれば迫力の絶壁が目の前に迫ります!!!


そんな迫力の光景を眺めつつ進むと、やがて「石門」に至ります!

↑の画像を見ると、画面左側からせり出した巨岩が、画面右側の小さな岩に乗っている様に見えますが・・・

なんと↑画面の左の岩と右の岩は、くっついていないのですよぉ~(@。@)


石門のすぐ先にあったのは、浮いている様に見える「浮石」です!
なるほど、言われてみれば浮いている様に見えるのが面白かったです(^.^)