今日の東京地方は雲と傘のマークの予報で、所により強い雨が降るかも・・・ということでしたが、散歩おじさん地域ではありがたいことに雨が落ちてくることはありませんでした!
さて今日の記事は散歩おじさん家の近くにあります「鹿骨親水緑道」です(^.^)
江戸川区内にはこういう親水緑道が18路線(17,680メートル)整備されていまして、暑い時期には流れの水音で涼んだり花を眺めたりと、いろいろ楽しめるのですよ♪
この日も歩き始めて間もなくゼニアオイのきれいな色を楽しめました(^_-)-☆
ところで親水緑道の名前になっている「鹿骨」はこの辺りの地名でして「ししぼね」と読みます!
近くにある「鹿見塚(ししみづか)神社」の境内にある石碑の碑文には「鹿島大神が常陸(茨城)から大和(奈良)に向かう途中、大神の杖となっていた神鹿(しんろく)が急病でたおれたので、塚を築きねんごろに葬った所だと伝えられています。」と刻まれていまして、その話は室町時代のころと言いますからたいへんな歴史のある地名なのですね!
こちらは親水緑道内にあります、地名の由来に因んだ「鹿の親子の象」です!
流れの際にはキツネノボタンが可愛らしく咲いていました(^.^)
さらに歩けば、散歩おじさんお気に入りの花の一つでありますルリフタモジを発見~!
優しい紫色に癒されました(#^.^#)