西日本に上陸、縦断という予報となっている台風10号に関連しては、早くも鉄道の計画運休や飛行機の欠航が発表され、お盆で帰省されている方などに大きな影響が出ているようですね!
特に進路に当たる地域の方には用心していただきたいですが、台風が大きいため関東地方への影響もあるそうですから、散歩おじさんも気象情報をこまめにチェックしたいと思います!
さて今日の記事はホテイアオイから移動しました「羽生水郷公園」です(^.^)
前回の記事にオニバスとホテイアオイをセットで見に行くと言うようなことを書いたのですが、より正確に言うならば羽生水郷公園と合わせて3ヶ所セットのドライブなのです!
そして羽生水郷公園で何より楽しみにしているのが、本日のタイトルにもしました「蝶トンボ」です(^_-)-☆
今年もメタリックな輝きを見ることが出来ましたよ~v(。・・。)イエッ♪
それにしても羽生水郷公園では2014年に初めて蝶トンボで出会って以来、毎年必ず撮影できていますから、「蝶トンボを狙うなら羽生水郷公園へGO!」って感じです!
飛んでいる時は黒く見えるのですが、止まって日の光を浴びると複雑な色が見えるんですよね~(^^)
炎天下で蝶トンボを追いかけていれば当然のごとく汗ビッショリになりますけど、翅の輝きを見るには日差しがありがたく思えるからおかしなものです(^笑^)
蝶トンボに会えるとテンション上がるのでタイトルにもしましたが、もちろん他のトンボたちもいましたよ!
コシアキトンボはなかなか止まってくれないので、こういうチャンスがあるとうれしいです(^^♪
ご存知シオカラトンボは同じ所に何度も止まるので、わりと撮影しやすいですね(^^)