地元の親水緑道に花を求めて~続き~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、時おり日差しも見えるもののほぼ一日を通して曇り空でした(-_-)

最高気温の13℃はこの時期らしい気温と言えるでしょう!

さて記事の方は前回に続きまして、先の週末に歩いた地元の親水緑道の花たちです♪

沈丁花が咲き始めていました!
イメージ 1
今頃は咲きそろているかな?

この時期、香りでも楽しませてくれる花ですよね(^^♪
イメージ 2

雪柳も咲き始め~!
イメージ 3

咲きそろうとまさに雪のような眺めになりますが、咲き始めの時期に一輪ずつの花を楽しむのも良いものです(^^)
イメージ 4

白花の沈丁花も咲いてましたよ♪
イメージ 5

白花と言いながら、陽に透かして見るとややクリームがかっているのですね(*^-^*)
イメージ 6

花びらの先端が割れているのと花柄の様子から桜の仲間であろうと思ったのですが、種類は判りません(^^;
イメージ 7

種類が判らずとも、きれいな花を楽しめるのは嬉しいですね!
イメージ 8

↑の花を撮った後、足元に目をやると「上ばかり見てちゃダメだよ!」とでも言うように、散歩おじさんお気に入りの花の一つでありますホトケノザが咲いていました(^.^)
イメージ 9

丈が低く花も小さいので撮るのに苦労しますが、きれいな色と姿が大好きなんです♪
イメージ 10