今日の散歩おじさん地域は7月上旬並みの27℃と「今年最高」を記録し、クールビズ初日に相応しい(?)天気となりました(;^_^A アツカッタネ・・・
さて今日は房総半島の内房側、「鋸南町」の海辺の様子をご覧ください!
前回の記事でアップした「大山千枚田」からの帰りのドライブ中の画像ですよ(^.^)
先ずは保田の海岸の眺めからドウゾ(^^)
好天に恵まれて釣りをする人がチラホラと・・・

やや霞んでいますが沖に浮かぶ島の眺めも良いものですね(^^)v
ご覧の通り海はすっごく穏やかで、うねり一つありませんでした!

海の眺めを撮りつつ足元を見れば、可愛い浜昼顔の優しい色に和めましたよ(^.^)


東京湾を隔てた遥か彼方に見える煙突は「たしか横須賀の火力発電所だよなぁ!?」と思いながらシャッターを押し・・・
それを確かめるべくネットを検索しましたところ、「横須賀の火力発電所」であることは合っていたのですが、なんと昨年の3月で稼働停止という情報にちょっとビックリでしたw(@o@)w

ところでみなさんは房州の海水浴の発祥地ってご存知ですか(?。?)
ここ保田の海岸には「房州海水浴発祥地」碑があるのですよ(@。@)
裏面に刻まれた碑文によれば、明治22年に夏目漱石がこの地で海水浴を楽しんだということが確認できる文書が残っていて、それが即ち「房州」の海水浴の始めだったということなのです!

因みに「日本」の海水浴発祥の地は神奈川県の大磯ですよね(^_-)-☆
こちらは場所を少し南に移して、岩場と島が見える光景です!


そして鋸南町はかつて鯨漁が盛んだったということなので、この日の昼食は「鯨の竜田揚げ定食」にしましたよ(^^)
鯨の肉が柔らかくて美味しかった~(^q^)
