三田から浜松町まで「ぶらり」~その四~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は見事に青空が広がりました(^.^)

タップリの日差しで気温はそれなりに上がりましたが、暑過ぎるというほどでは無く、むしろ「日差し+風」が気持ち良かったです!

さて記事の方は「江戸の大名屋敷」を訪ねて、三田から浜松町を目指した「ぶらり」の最終回ですv(。・・。)イエッ♪

イメージ 1前回の記事の最後に載せました「さつまの道」を抜けると、正面にはNECのビルがそびえています!

高~いビルを首が痛くなるほど見上げてから、目の前の植え込みに視線を落とすと、そこには「薩摩屋敷跡」の石碑があります(^.^)
イメージ 2
前回の記事でも書いたように、広いNECの敷地も薩摩藩邸の敷地を重ね合わせてみれば、屋敷地のごく一部というのですから驚きです!

薩摩藩邸の広さに感心すると同時に半ばあきれつつ進むと、こんどは道が何度も左右に曲がる一帯に至りましたw(@o@)w
イメージ 3
ほぼ直角に何度も曲がる道を進みましたが、この曲折も薩摩藩邸の敷地に沿った道筋なのだそうですよ!

興味がおありの方は「~その三~」の記事の最後の画像で、かつての薩摩藩邸の敷地を確認してみてください!

地図に描かれた敷地の上の部分が階段状になっているのがお分かりいただけると思います(^.^)

そんな道筋を面白がって抜けた先のコース沿いに、こんな懐かしい物を見つけました!
イメージ 4
昔は良く薬局の前で見かけましたが、良い子が乗ってコインを入れると「サトちゃん」が動くアレですよ(^_-)-☆

もちろんこの「サトちゃん」も薬局の前に置かれていましたが、ごらんの通りきれいで現役のようでしたから、お店の方がキチンと手入れされているのでしょうねぇ!?

なお、参考までに現実的なことを敢えて書きますが、硬貨の投入口には「\50」というプレートが貼られていましたヨ(p_-)

やがてコースは国道15号線に出まして、この道を北上して浜松町方面へ向かいます!
イメージ 5


「大門」の交差点まで進むと西の方に東京タワーが見えますよ(p_q)
イメージ 6
画面奥に向かう通りを真っ直ぐ行けば芝増上寺に至ります!

イメージ 7「大門」交差点を増上寺とは反対方向に曲がると、浜松町駅の手前に2棟の高層ビルが現れます!
 
画面左側の黒っぽい(実際は濃い茶色)のビルは、ご存じ「世界貿易センタービル」で、手前の白っぽいビルは、現在建設中のオフィスビルです(^.^)

イメージ 8世界貿易センタービルの通りを隔てた向かいにあるのは、東京のラジオ局のひとつ「文化放送」です(^^)
 
毎年のように文化放送の「浜祭り」に参加している散歩おじさんにとっては、お馴染のビルですよ!

さてさて、最後の部分は近代的なビルの間を進みましたが、「江戸の大名屋敷」訪ね歩きの締めくくりは、江戸時代には「小田原藩大久保家」の上屋敷でありました「旧芝離宮恩賜庭園」に到着してこの日の「ぶらり」を終了しました(^.^)
イメージ 9

記事の画像と記述ではなかなかお伝えできなかったと思いますが、現在の東京都心に残る「江戸の大名屋敷」の形跡を訪ねた「ぶらり」は、思いがけぬ発見があったりして楽しめました(^^)v

そして今回も連載にお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました~♪