弘法寺の枝垂れ桜! | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

毎年のように年度末は仕事でバタバタするのですが、今年ぐらいブログ更新がままならないほど残業が続いたことは初めてでした(^_^;

まだ少し「名残りの残業」がありそうなのですが、そろそろブログを「通常営業」に戻して行こうと思っていますので、またよろしくお願いします!

さて今日の記事は、先週末に見てきました千葉県市川市にあります弘法寺(ぐほうじ)というお寺にあります枝垂桜です(^^)

境内では樹齢約400年という「伏姫桜」が見頃を迎えていました(^^♪
イメージ 1
弘法寺の場所が「里見氏」縁の「里見公園」の近くと書けば、「伏姫・・・」の名が「南総里見八犬伝」の登場人物であることがご想像いただけるでしょう!?

行った日がちょうど見頃だったようで、見事な眺めを楽しめました!
イメージ 2


やはり枝垂れは桜のシャワーを浴びる感覚で見上げたいですよね(^_-)-☆
イメージ 3


もちろん花のアップも楽しんできましたよ!
イメージ 4


桜を見下ろす位置にある鐘楼の前から見ると、後ろの大きな桜と一体になって見応えのある光景です(^.^)
イメージ 5


すぐ隣にある比較的若い枝垂れ桜は「伏姫桜」とは違う濃いめの花がきれいでした!
イメージ 6
まだ咲き始めという感じでしたから、今日あたり見頃を迎えているでしょうかね!?

ピンクの蕾も可愛かった~(^^)v
イメージ 7