今日の散歩おじさん地域は、一日を通して冴えない曇り空!
この時期にそんな天気なのですから、それほど気温が上がらなかったのは言うまでも無いのですが、湿度が高かったのか、涼しいつもりでいると、じんわり汗がにじんでくるような微妙な温度感覚でした(^_^;
さて記事の方は駅からハイキングで歩きました、栃木駅から「ぶらり」の続きです!
川沿いの道から街の方へ戻ってくると、やがて前方に立派な白壁の建物が見えてきました(p_q)
ご存知の方も多いと思いますが、「栃木」は「蔵の街」としても知られています!

そういう街ですので郵便局や・・・


交差点の角にある交番も「蔵」風に作られているのですよ(^.^)
それにしても交番の入り口に「暖簾」がかかっているのは面白い眺めですね(^笑^)

コース沿いになんとも懐かしいマークが描かれたシャッターを見つけましたよ!


流石は「蔵の街」だけあって、レンタルスペースの看板も「蔵」をPRしてますね~!
言われてみればレンタルスペースは、まさに「自分だけの"蔵"」ですもんね(^^)

マップに従って進むとコースは「日光例幣使街道」に入りました!
これまた趣のある建物でしょ~(^_-)-☆

いかにも旧道らしい街道の曲がり具合と、そこに立ち並ぶ建物の眺めは、「旧道好き」の散歩おじさんたまりません♪


こちらは街道からちょいと外れて寄り道しました「翁島」という、代官屋敷の別邸です!


街道沿いのお宅では「蔵」の補修工事が行われていました!
古い建物の維持には技術も必要でしょうけど、現役の蔵として工事をして使っている様子は頼もしかったです(^^)

こちらは黒漆喰でしょうか? 白い蔵が多い中、存在感ありましたよ!


黒い見世蔵の表に「回覧板」が置かれた光景は、この建物が保存されているだけでは無い「現役の建物」であるという証しに他ならず、これまたうれしい眺めでした(^^♪

