今日の散歩おじさん地方は夜になって雨という情報もありましたが、降り始める時間が遅れたのか、むしろ明日の朝の雨が気になる状況です!
さてきょうは成田空港周辺で撮って来た航空機の様子をご覧ください!
突然ですがみなさんは「Frightrader」というWebのコンテンツまたはアプリをご存知でしょうか?
このスクリーンショットはその日のものではありませんが、ご覧のような画面で世界中の航空機の飛行の様子をチェックできる面白いものでして、空港周辺で飛行機を見ようなどという時は飛行の方向などが分かるので便利なのです!
画面上の飛行機マークをタップすれば、機種や出発地、目的地の情報なども見ることができますよ!

画面上の飛行機マークをタップすれば、機種や出発地、目的地の情報なども見ることができますよ!
この日も成田に向かう途中「Frightrader」を使ってチェックしたところ、A滑走路が南東から北西に向かって使用されていることが分かりましたので、着陸する機体を近くで撮りたいと思った散歩おじさんは、滑走路南東端に近い「ひこうきの丘」に向かいましたv(。・・。)イエッ♪
そこに行けば着陸便を見られるはずだったのですが、到着する航空機が進入してくるであろう方向を見ても、さっぱり接近してくる気配がありませんw(@o@)w
慌てて件の「Frightrader」で周辺の航空機を探したところ、なんと成田に向かってくる飛行機マークがまったく無かったのです(+o+)
たぶん時間帯のせいなのでしょうけど、それにしても向かってくる航空機が一機も無いとはビックリでした!
「ひこうきの丘」からは離陸のために滑走路に向かう機体のタキシングが見えるので、それはそれで楽しいのですが・・・


滑走を始めた航空機が浮き上がるのは、はるか彼方ですので離陸する機体はこんな風にしか見えません(^_^;
これじゃぁしょうがないな、・・・ってことで急きょ予定を変更し、「さくらの山」から離陸機を見送ることにしました!

「ひこうきの丘」から「さくらの山」へは移動時間10分とかかりませんので、慌てずに移動してカメラを構えたら、ちょうどB747の貨物機が離陸するところを撮れましたよ(^.^)


たしかANAもJALも旅客機のジャンボは退役しちゃいましたから、日本の航空会社で運用しているジャンボは貨物用だけなのですよねぇ!?


↑で着陸便が一機も無かったと書きましたが、それとは逆に出発便の方は離陸待ちの航空機がズラリと並んじゃってました(^_^;
こんな状態ですから、それこそラッシュ時の山手線も真っ青ってな調子で、ほぼ3分おきにどんどん離陸してきます!

こちらはB787の離陸の様子です!
↑のジャンボは滑走路をかなり長く使って離陸しますが、747に比べて機体の小さい787ははるか手前で滑走路を離れます(p_q)

・・・ので「さくらの山」上空に来た時にはジャンボよりはるかに高度を取っていて、ほぼ機体を真下から見るようなアングルになりますよ!

5枚目の画像で747の機体の横の文字が読める状態と比べていただくと、高さの違いがお分かりいただけると思います(^^)

5枚目の画像で747の機体の横の文字が読める状態と比べていただくと、高さの違いがお分かりいただけると思います(^^)
ところで「さくらの山」ではこれから離陸予定の便名や使用機材をアナウンスしてくれるのです!
そのアナウンスを聞いていましたら「タイ国際航空 のエアバスA380」がこの後離陸するとのこと!
エアバスA380と言えば機体の形状を表す言葉が「総2階建て」という、まるで「住宅広告の情報か?」というようなスーパージャンボ機ですので、ズームいっぱい伸ばして滑走路の反対端辺りを探してみましたら・・・
おおぉ~っ! 他の機体とは明らかに違う巨体が見えましたゾ~(p_q)


はるか手前で離陸滑走を始めている先発の機体と比べると、その大きさに驚くより笑っちゃいます(^笑^)


滑走を始めた機体は、他の航空機よりはるかに長い距離を走った後、ようやく機首脚が滑走路を離れました!


主脚も浮いた後はドンドン近づいてくるのですが、さすがに重いのかなかなか高度が上がりません(^_^;


高度が上がらないおかげでこういうアングルで見ることができたのですが、それにしてもデカイなぁ~w(@o@)w


「さくらの山」上空を通過した辺りで車輪を格納し終わるとグンと高度が上がりました!
こういう姿になると颯爽とした感じですね~(*^。^*)

そして最後のオマケ画像は、今年も元気に泳いでいた「さくらの山のウナギのぼり」です(^笑^)
なんたって成田はうなぎも有名ですからね(^_-)-☆
