台風18号は猛烈な勢力になっているそうで、その接近に伴って沖縄に「特別警報」が出されましたね!
どうか大きな被害が出ないことを祈るばかりです!
さて記事の方は、またまた上野駅から「ぶらり」の続きですv(。・・。)イエッ♪
噴水のある広場を抜けた後は「上野動物園」前を通過して進みます!
もちろん入園したって良かったのですが、動物が好きな散歩おじさんがゲートをくぐっちゃったら、その時点で「駅からハイキング中止~!」ってことになりかねなかったので、この日は入園を「自粛」しました(^笑^)

そういえば動物園入り口前の「パンダポスト」も久しぶりでした(*^。^*)


「ワッショイ!上野」タイアップの2回目の「駅からハイキング」の記事では、上野公園の中やその周辺にはいろんな像や記念碑があるということを書きましたが、上野動物園入り口前にも「グラントン将軍植樹碑」という記念碑がありますよ!

なお、上野公園の記念碑などに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、よろしければ↓のリンクから以前にアップした記事をご覧ください(^^)

なお、上野公園の記念碑などに興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、よろしければ↓のリンクから以前にアップした記事をご覧ください(^^)
続いてはこちらも散歩おじさんブログに何度かご登場願っている「上野大仏様」です!
元は高さ約6mの釈迦如来坐像だったそうですが関東大震災で頭の部分が落ちてしまい、その後のお体の方は解体されて第二次大戦の際に献納されたとのことで、現在ではお顔だけの大仏様となっています!

それにしてもいつもは静かな大仏様の前に大勢の人がいて、その多くが駅からハイキングのマップを手にしていましたから、駅ハイの動員効果は大きいですねw(@o@)w


大仏さまから70m足らず進むと「花園神社」入り口に到着です!


ここはあまりスペースが無いのでアングルが限られるうえに、ひっきりなしに人が通るので人の間を狙ってのパチリです(^_^;


隣接する「五條天神社」は日本武尊が東征の折に加護を受けたことが縁起とされているそうです!


2回目の時は公園の南の方から歩いて清水観音堂に至りましたが、今回は観音堂を下から見上げるコースでした(*^。^*)
同じ園内でも歩くコースによっていろんな眺めが楽しめますね!

こちらは公園の南の出入り口近くにある、国民栄誉賞受賞者の手形のモニュメントです!


今年の7月に亡くなった「千代の富士」の手形もありました!
サインが「九重貢」となっていますから引退してからの手形なのでしょうねぇ(?。?)

現役時代の強さ思い出すと「千代の富士」っていう名前の方がしっくりくるんですけど、まだ61才という年齢で亡くなられたのは残念ですね(-人-)