散歩おじさん地方は今日も雲が多かったですが、久しぶりにお日様を拝めました(^^)
日差しとともに暑さが戻って来るのは致し方ないところですが、しばらく続いた雨のせいか今日は気温そのものより湿度が気になりました(^_^;
さて記事の方はJRの「駅からハイキング」で東京テレポート駅から新橋駅を目指した「ぶらり」の3回目です!
有明コロシアムを後に「ゆりかもめ」に沿って進み「有明北橋」を渡ると、今回のコースで散歩おじさんが一番関心を持っていたスポットがあります!

今回のコースは「武蔵野大生企画・東京ベイエリアコース」というもので、コース名やスタート駅を見たときはそれほどでもなかったのですが、行程の中の「あるスポット」を見て俄然「関心」が高まったのです!

今回のコースは「武蔵野大生企画・東京ベイエリアコース」というもので、コース名やスタート駅を見たときはそれほどでもなかったのですが、行程の中の「あるスポット」を見て俄然「関心」が高まったのです!
そのスポットと言うのが、残念な状況で話題となっている「豊洲市場」です(-_-;
東京都中央卸売市場のHPの地図で確認すると、市場の西側に位置するこの建物は「水産卸売場棟」のようですよ(p_q)

このコースは「駅からハイキング」の7月~9月号のパンフレットに既に載っていましたから、企画されたのは当然のことながらそれより前なわけで、その時点では11月に築地から移転という予定でした!
コースの後半では築地市場にも寄る行程になっていますので、企画の段階では「移転直前」の新旧市場を眺める・・・という発展的な光景を見ることができるコースだったはずが、今や移転は延期されご存知の通り「盛り土」問題で豊洲市場がネガティブな方向でクローズアップされている状況です(@_@)
「環二通り」を挟んで東側に見えるのは「青果棟」のようですね(p_q)
これらの建物の地下のどこかに「盛り土されなかった空間」があるのですねぇ!?

散歩おじさんも都に税金を払っていますので、興味本位というよりは問題になっている工事現場を見ておくことも意味のないことではあるまいと思って出かけたのですが、噴出している問題を差し引いてみれば、市場の周りには遊歩道なども整備され、立派な施設が出来上がりかけていたんですけどねぇ・・・
この先どういう方向に進むのか散歩おじさんには分かりかねますが、きちんと問題を解決して「安全・安心」な市場を実現して欲しいものです!

ちなみに↑で「環二通り」と書きましたが、工事中の「環状2号線」は「築地市場」の跡地を通る計画なので、市場の移転延期の影響を受けて東京五輪までの全線開通が危ぶまれているのだそうですね(@。@)
豊洲市場の外部からの「視察(?)」を終えた散歩おじさんは、「晴海通り」を通って晴海方面に向かいました!
上で工事しているのは「首都高10号線」かな(?。?)

ちょうどこのころは「お願いだから降り出さないでね(^_^;」っていうような空模様でして、「晴海大橋」の先に見える晴海の高層マンション群も霞んで見えました(p_q)


マップには「晴海大橋」がスカイツリーのビューポイントとしてマークされていたのですが・・・
見事に天空回廊から上が雲の中に入っちゃってました(^^ゞ


スタートから「江東区」を歩いて来たコースは「晴海大橋」を渡ると「中央区」に入ります!


どんどん歩いていくと豊洲市場から25分ほどで「勝鬨橋」が見えて来ました(p_q)
勝鬨橋と言えば船の航行の際、橋を跳ね上げる構造になっていたことは有名ですよね!?

今では稼働することはありませんが、かつて橋の開閉の操作をしていた部屋や信号機はそのまま残されているのですよ!


そして橋の先には「築地市場」が見えます(p_q)
「豊洲市場から25分ほどで勝鬨橋が見えて・・・」と書きましたが、橋を渡って「築地市場」の入り口まで行っても35分ほどでしたよ!

勝鬨橋の北詰には「かちどき橋の資料館」があります(^.^)
この日は公開日では無かったのですが、散歩おじさんは以前に見学したことがあって記事にもしていますので、興味がおありの方はよろしければ「隅田川テラス③~かちどき 橋の資料館~」の記事をご覧ください(^_-)-☆
