くぬぎ山から八柱へ「ぶらり」~その三~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

台風の影響を受けて、散歩おじさん地域では昼前から雨が強くなりましたので、路面から跳ね返る雨粒で足元はだいぶ濡れちゃいましたが、帰宅の時間帯にはまだ風が弱かったので助かりました(^_^;

さて記事の方は「新京成 沿線健康ハイキング」で「くぬぎ山」から「八柱」を目指した「ぶらり」の続きです!

前回の記事の最後に載せた「日枝神社」からは、しばらく「大町梨街道」と呼ばれる通りを歩きました!
イメージ 1


「大町梨街道」を約1km歩いた後、「八柱霊園」方面に向かうべく細い道に入ったのですが、その道沿いの生け垣でカタツムリ発見~(^.^)
イメージ 2
この日は弱い雨が降ったり止んだりしていましたから、カタツムリにとってはご機嫌な湿り気だったかもしれませんね!

梨街道から細い道に入って30分ほど歩くと、八柱霊園の南側の道に出ました!
イメージ 3
ここは今年の春に同じく新京成のハイキングで桜を愛でつつ歩いた所です(^_-)-☆

八柱霊園の向かいにある京成バスの営業所にチェックポイントが設けられていました!
イメージ 4


そういえば春に歩いた時もここがチェックポイントになっていましたよ(^.^)
イメージ 5


・・・ということで様子も分かっていたので迷うことも無く、無事スタンプをGetしました(*^^)v
イメージ 6
ところでチェックポイントが同じということは、その前後は少しだけ同じ道を歩いたのですが、それ以外は同じエリアを通過するにも極力違うコースを通るように工夫されていましたよ!

そんなわけで初めての道を歩きつつも、時どき見覚えのある場所を通過するという具合に進むと、特に印象に残っていた分岐点に到着しました(^^)
イメージ 7
ナゼ印象に残っていたかというと、春に歩いた時はマップに「左に行っちゃダメだよ!」という注意書きがあり、それに従って右折して「常盤平駅」を目指したからなのです!

それがこの度は「右に行っちゃダメだよ!」となっていましたので、注意書きの通り左折して「八柱駅」に向かいましたよ(^^♪

そして↑の分岐点からは10分ほどでゴールの八柱駅に到着しました(*^^)v
イメージ 8


ゴール受付でチェクポイントスタンプを確認してもらい「完歩シール」を受け取り、台紙に貼ると見事に4つのマスが埋まりました!
イメージ 9


完歩シールを4枚集めると記念品をもらえることになっていまして、今回は新京成電鉄の社名入り「4色ボールペン+シャープペン」をもらいましたよv(。・・。)イエッ♪
イメージ 10
前回もらった反射マスコットはデイバッグに付けて歩いているので、このボールペン+シャープペンも「ぶらり」の時に持ち歩くことにしよう~っと(*^^)v

今回も連載にお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました!