今日は関東地方で春一番が吹いたそうですね(^.^)
その影響もあってか昨日に続き気温が上昇し、日中はシャツ1枚でちょうど良いくらいでした!
・・・と言っても油断は禁物で、明日は一転して冬に逆戻りだそうですから、体調を崩さないように気をつけましょうね(@_@;
さて今日は2月11日に出かけました、千葉県は佐原の「雛めぐり」の様子をご覧くださいv(。・・。)イエッ♪
散歩おじさんは毎年この時期には「ひなまつり」関連のイベントに出かけることが多く、千葉の勝浦の「ビッグひな祭り」は何度も行ってますし、一昨年は人形の町「岩槻(埼玉)」に、昨年は「中山(千葉)のおひなまつり」を見に行ってます!
そんなわけで今年もどこかに出かけてみたいものだと思ってネットで検索しましたところ、佐原で「雛めぐり」というイベントが行われているとの情報をキャッチして行って来たのですよ(^.^)
佐原の町は散歩おじさんの好きな歴史的建造物も多いですから、そういうものも交えて「雛めぐり」をアップしていきますね!
まずは佐原駅の構内にあります「観光交流センター」で観光マップと「佐原 雛めぐり」のパンフレットをGetしてからスタートです!


佐原の駅舎は比較的新しい建物の様ですがなかなか趣のある造りになってますよ!
古い町並みを目当てに訪れた散歩おじさんにとっては、駅舎が今風の作りじゃないというだけで何ポイントかテンション上がっちゃいます(^笑^)

そんな駅舎に気を良くして散策を開始すれば、スタートから10分ちょっとで最初の目的スポットであります「馬場酒造」さんに到着です!


こちらには「見学自由」という案内に加えて「雛めぐり」イベントの目印も掲げられていたので、さっそく見学させてもらおうと思ったのですが、受付らしき所がありません(@o@)


入り口には何の規制も無いのでまさに「自由」に入れるのですが、あまりの自由さにかえっておどおどしながら入ると、昔からの造り酒屋さんらしいこんな素敵な場所が見学できます!


蔵の戸も開放されているので、江戸時代の建築という建物内部もこれまた「自由」に見学できるのですよ!
もちろん実際に酒造りを行っているエリアは「立ち入り禁止」になっていましたが、説明パネルなども用意されたエリアをこんな風に見学させてもらえるのはありがたいですね(^_-)-☆

そしてこのたび佐原を訪れた目的であります「お雛さま」についても、「足もとにお気をつけ下さい」という丁寧な注意が添えられて案内が出されていました!


案内に導かれて進むと・・・
おぉ~! 立派な段飾りがありましたよ~!
ガラス越しになりますので撮影の条件としてはあまり良くなかったのですが、そこは慌てず騒がず(^笑^)・・・、カメラのレンズをガラスに密着させる作戦で写り込みを防止して撮ってきましたv(。・・。)イエッ♪

こちらは明治時代のものだそうです(^^)
お内裏様とお雛様が2組飾られているのは、女の子が2人いたのでしょうかねぇ!?

こちらはさらに古く江戸時代のものですって(@。@)ホホォ~
江戸時代のお雛様がきれいに残っているというだけでも、「馬場酒造」さんの歴史の長さが伺えますね!

さてさて、ここまで10枚の画像をアップしながらまだ最初のスポットをご紹介しただけでして、実際の時間経過で言いますとスタートから20分と経っていません(^_^;
あんまりノンビリしているとこの先の道中が思いやられますが、次からは少しペースアップしてご紹介したいと思いますので、よろしければ続きの記事にも遊びに来てくださいな(^_-)-☆