東葉健康ウォーク~その二~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は予報通り最高気温が30℃に達したようです!

日差しもタップリでたしかに暑いは暑かったですが、昼ごろから風がやや強まったので、その風に吹かれると数字で示される気温よりはいくらか楽な感じがしました(^^)

さて記事の方は「東葉健康ウォーク」の続きですv(。・・。)イエッ♪

スタートから2.5kmほどの所にありましたのは「前原・御嶽神社」です!
イメージ 1


神社の境内はお社を囲むようにそびえる木のおかげで日影が多いですから、良い具合に休憩されている人も多かったですよ(^^)
イメージ 2


ところでこの画像は途中の住宅街で撮ったものなのですけどね・・・
イメージ 3
写っている塀と道路との角度などから、かなり急な坂なのがお分かりいただけると思いますが、今回はけっこうアップダウンがあるコースだったので、フラットな所を歩くより良い運動になったと思いますよ(*^^)v

そんな坂をエッチラオッチラ登れば、その先は公園内を抜けるようになっていたので、頑張った分だけ少し涼しい思いが出来ました♪
イメージ 4


公園を抜けた後は住宅街の中での細かい右左折もありましたが、幸い迷うことも無くたどり着きましたのは「二宮神社」です(^^)
イメージ 5
なかなか立派な拝殿ですね~w(@o@)w

二宮神社の境内のイチョウは例のクイズラリーシートの問題に取り上げられていましたよ!
イメージ 6


イメージ 7「木の高さは何メートル?」という問題に対する正解が「③25m」という大きなイチョウはこちらですよ~!

二宮神社の次のスポットには行列ができていましたw(@o@)w
イメージ 8
この行列は「陸上自衛隊 習志野駐屯地」内の、一般公開されている歴史的建造物を見学しようという行列です!

一般公開されているとは言え自衛隊の敷地内に入りますから、必要事項を記入した申込書を提出するという手続きが必要なこともあって、どうしても行列になっちゃうのでしょうね(^_^;

そして散歩おじさんが行列して見学して来ましたのは、こちらの「空挺館(旧御馬見所)」という建物です!
イメージ 9
「空挺館」と命名されたのは昭和37年のことだそうでして、その名の通り旧軍や自衛隊の落下傘部隊の「空挺精神」継承の場となったということで、建物の中にはそういう関係の資料などが展示され、たいへん興味深く見学することが出来ました!

ところで「空挺館」になる前の「御馬見所」とは・・・
この建物は 明治天皇の「御馬見所」として 明治四十四年に東京目黒の騎兵学校内に建てられ明治天皇が修業式に行幸され学生の馬術を天覧された由緒ある建物です
・・・後略・・・

~空挺館前の説明板より~
・・・ということなのだそうですw(@o@)w

そして、こちらがまさに明治天皇が馬術を天覧された場所なのだそうですよ!
イメージ 10