プチっと船旅(*^_^*) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地域は、昼過ぎから雲が出て来まして、3時過ぎには空のほとんどの部分が雲に覆われたような状態になりました!

気温の数字はともかく、直射日光を浴びない分いくらか楽に感じられ、風がけっこう強かったので江戸川の土手の上などは、風に吹かれるとそれなりに気持ち良かったです(^_-)-☆

そんな中、その江戸川の土手の上を風に吹かれながらジョギングをしていたのですが、それまで雲に覆われていながらも明るかった空が、4時前ごろから急に暗くなって遠くでは雷も聞こえましたw(@o@)w

これは危ないと思ったので、予定していた所まで行かずに途中で切り上げたんですけどね・・・!

家まで帰る途中、ポツポツと降り出した雨が、散歩おじさんが家に着いて玄関のドアを閉めたとたんに、土砂降りになりました(*_*)

いやぁ、ぎりぎりセーフでしたけど、もし最初に予定していた所まで行ってたら、ずぶ濡れになっちゃうところでした(;^_^A アセアセ・・・

この時期は空の様子にも気を付けて行動しないと、えらい目に会いますよね~!

さて記事の方はと言いますと、散歩おじさんが楽しんで来ました、プチ船旅の様子をご覧ください(*^_^*)

昨日、散歩おじさんは東京湾フェリーに乗って来たんですよ(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 1
東京湾フェリーとは、千葉の「金谷港」と神奈川の「久里浜港」を結ぶフェリーなんですよ!

・・・あっ! 予めお断りしときますけど、散歩おじさんは千葉の金谷にも、神奈川の久里浜にも用事なんて無かったんです(~_~;

それじゃなんでフェリーに乗ったかと言うと、まさにフェリーに乗るために乗ったんですよ(*^-゚)vィェィ♪

散歩おじさんは千葉の館山や鋸山を訪れる際に、フェリーの金谷港の辺りで休憩することも多く、また以前に「くりはま花の国」を訪れた時には久里浜港を出港するフェリーを見たりしていたのですよ!

そして、機会があれば東京湾フェリーに乗ってみたいものだと思っていたのですが、考えてみれば千葉の金谷もしくは神奈川の久里浜に、仮に用事が出来たとしても、その後フェリーに乗る機会が訪れるとも思えず・・・

そうなると、この先の散歩おじさんの人生で東京湾フェリーに乗るチャンスが訪れる確率はかなり低いと判断せざるを得ません(゜o゜)

・・・と言うわけで、「機会があった」わけじゃないのですが、わざわざ東京湾フェリーに乗りに行ったというわけなのですヨ(^笑^)

ちょっと前置きが長くなりましたが、散歩おじさんの「東京湾フェリー乗船記」をご覧くださいな!

フェリーは久里浜~金谷間を40分で航行していまして、対岸の港に到着すると、接岸作業や人と車の乗降に約20分かかりますので、ちょうど1時間ごとにお互いの港を出港するタイムスケジュールになっています!
イメージ 2
待合室から眺めていると、接岸したフェリーから車が降りて来るのを見ることが出来ますよ(^^♪

やがて「乗船OK」のアナウンスがあると、ボーディングブリッジを通って乗船しますよ!
イメージ 3
あらヤダッ! お兄さんが急に振り向くから、イケメンの顔が写っちゃったじゃないの(~_~;

一応ボカシ入れとくね(^笑^)

散歩おじさんが乗った「しらはま丸」という船は、乗客定員580人+乗組員20人という合計600人乗りの船でして、もう一隻もほぼ同等の船だそうです!

580人乗りの船内は、かなり広々してますね~w(@o@)w
イメージ 4


片道運賃700円で40分のプチ船旅を楽しめるのですから、お得感ありますでしょ(^_-)-☆
イメージ 5
ちなみに、対岸に上陸しないで戻って来る1000円の遊覧乗船券もあるそうで、そちらは「往き40分+対岸での乗降船作業中の20分+帰り40分」の合計100分の船旅になるそうです!

この時期は暑さ故に人影はありませんでしたが、最上部に露天甲板もありますから、春や秋にはご機嫌なクルーズも楽しめそうですね(^_-)-☆
イメージ 6


久里浜港のすぐ近くにあった3本の煙突は、いま何かと話題になる「東京電力」の火力発電所だそうです!
イメージ 7


イメージ 8引き波に気を取られて水平線が斜めっちゃってるんですが、船上からのこういう眺めって、何故か嬉しくなっちゃう散歩おじさんです♪

さてさて、船上の様子などいろいろ楽しんで来たので、まだ金谷を出港したばかりなのに画像が8枚になっちゃいました(^_^;

もう少し載せたい画像もありますので、散歩おじさんの「プチっと船旅」は次に続くということでお願いします!