温室の葉っぱ編~新宿御苑の続き~ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今朝も散歩おじさん地域は冷え込んで、電車の窓から見えた電光掲示の気温表示は3℃でした(@_@;

日中もあまり気温は上がらず、おそらく予報通りの9℃ぐらいだったんじゃないでしょうか!?

さて、記事の方は新宿御苑の温室の続きで、今日はいろいろな葉っぱですv(。・・。)イエッ♪

そもそも、なんで「葉っぱ編」なんぞをやってみようと思ったかと言いますと、このユニークな葉っぱを見たからなんですよ(^_-)-☆
イメージ 1
名札によると「ベゴニア・マソニアナ」という植物だそうで、帰ってから調べたら「観葉ベゴニア」の一種だそうです!

アップで撮ってみたのですが、葉っぱの表面の突起、お分かりになりますか(?。?)
イメージ 2
突起というよりは、全体が縮れてるようにも見えますよね!

↑の葉っぱを見て「面白い葉っぱもあるものだ!」と思ったら、他の葉っぱにも興味が湧いていろいろ撮って来ました!

そういう訳で今日は、新宿御苑の温室の「葉っぱ編」をご覧くださいな(^_^)/

スイカを彷彿とさせる様な模様は「シマアオイソウ」です(^^♪
イメージ 3
コントラストも綺麗ですね!

ちょっと変わった色の葉っぱは「ウラムラサキ」だそうですヨ!
イメージ 4
その名の通り、紫色っぽい葉っぱですよね(@o@)

こちらは「カラテア・マコヤナ」ですって(^^)
イメージ 5
観葉植物が植えられてる所では、良く見る模様のような・・・!?

サボテンのトゲは葉が変化したもの・・・っていう説明を聞いたことがあるのですが、そうだとすればこれも「葉っぱ編」の仲間に入れてあげて良いですよね(^_-)-☆
イメージ 6


こんな綺麗な葉っぱもありました(*^_^*)
イメージ 7
ところで白い葉っぱって、やはり葉緑素が少ないんでしょうねぇ!?

光合成とかは充分に出来てるんでしょうか(?。?)