水元公園・・・の続き(^_-)-☆ | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日は二十四節期の一つ「白露」だそうですね!

「大気が冷えてきて、『露』ができ始めるころ。」という意味だそうです(^_-)-☆

なかなか風流ですが、最近の猛暑の前では露になった側から蒸発しちゃいそうな感じがして、どうも「風流」を感じるのは難しそうですね(^O^;タハハッ!

さて記事の方は昨日に続きまして水元公園ですが、今日は花を中心にご覧くださいv(。・・。)イエッ♪

まずは名残りの「ひまわり」からどうぞ(^_-)-☆
イメージ 1
花びらを散らしちゃってる花も、もちろんありましたが、ご覧の通り、まだ元気な花もイッパイでしたよ!

夏の間のメタセコイアの森は、頭上を覆う葉で日が遮られて、快適な空間です(*^_^*)
イメージ 2


ワルナスビが群生してましたよw(@o@)w
イメージ 3
繁殖力旺盛な植物だそうですが、他の植物を圧倒して咲いてました(^_^;

散歩おじさんの背丈よりも伸びて、黄色い花を咲かせていたのはキクイモですね!
イメージ 4


いつもの「木かげの野草園」では、今回もサイシュウヤマラッキョウの花を見ることが出来ました(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 5
「今回も」・・・と書きましたのは、今年の6月に行った時も見ることが出来たという意味なのですが、けっこう長い期間にわたって花を楽しめるのですねw(@o@)w

薄紫のサイシュウヤマラッキョウよりも、さらに淡い紫色はツリガネニンジンだそうです!
イメージ 6
可愛らしい花を見られたので喜んでいましたら、ここで急に雨が降り出しましたw(@o@)w

「木かげの野草園」は、幸いな事に水元グリーンプラザという施設の裏庭にありますので、急いでグリーンプラザに逃げ込んで雨宿りさせてもらいました(^_^;

一時はかなり雨足が強まったのですが、ありがたいことに30分ほどで止みましたので、その後も散策を続けることが出来ました!

・・・ってことで、雨後の散策は次の記事でアップしますので、よろしかったらまた遊びに来てくださいね(^_-)-☆