今日も散歩おじさん地方は快調に暑くなりましたヨ~(;^_^A アセアセ・・・
かなり早い時間帯から30℃を超えたようですが、35℃超の猛暑日にならなかったってのがせめてもの救いですね(^O^;タハハッ!
さて今日は昨日に続いて「行徳野鳥観察舎」です!
昨日は鳥たちの様子を載せましたので、今日は花たちをご覧くださいなv(。・・。)イエッ♪
キョウチクトウ(夾竹桃)がたくさん咲いてましたよ!
どういうわけかここのキョウチクトウは八重のピンクばかりなんですが、選んで植えたんでしょうかねぇ(?。?)

このヒマワリは、昨日アップしたカワラヒワくんがいた所ですよ(*^-゚)vィェィ♪

お日様の方を向く(と言われている)花ですので、基本的に同じ方を向いて咲くんですよね!

お日様の方を向く(と言われている)花ですので、基本的に同じ方を向いて咲くんですよね!
以前にヒマワリ畑を見に行った時も、こっちが恥ずかしくなるぐらいに、み~んなしてこっち向いて咲いてたことがありました(^_^;
でも中にはへそ曲がりもいるようで、おかげで逆光のヒマワリを撮ることが出来ましたよ(^_-)-☆


この花はちゃんとお日様の方を向いてる、真面目な子でした(^笑^)
それにしてもヒマワリという花も、花の大きさや高さなど、いろんな種類がありますよね~w(@o@)w

昨年ここで咲いていた花と比べると今年はわりと小振りでしたが、数はたくさん咲いてました!


ヒマワリの様に姿も色も元気な花も良いですが、ツユクサのような風情もイイもんですね(*^^)v


ツユクサのツインズを強引なローアングルで見上げてみました((^┰^))ゞ テヘヘ


最後はこちらもツインズで咲いていたヒルガオをどうぞ(^^)

