養老渓谷と粟又の滝 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日、散歩おじさん地域でポツポツと降り始めたのは、午後3時を回ったころだったでしょうか?

夕方からは本降りの雨になり、今も降り続いています雨

今日は全国的に梅雨前線の影響が強い様で、雨や雷に対する警戒が必要だそうですから、用心しましょう!

さて記事の方は、昨日に続きまして千葉県は大多喜町の滝で、今日は養老渓谷と粟又の滝をご覧ください!

昨日ご紹介しました小沢又の滝から養老渓谷へは、坂道と階段を使って下ることになるのですが、渓谷まで降りると流れに沿って「粟又親水遊歩道」があります(^_-)-☆
イメージ 1
すっかり緑も濃くなった渓谷を、快適に「ぶらり」できますよ!

記事タイトルには「粟又の滝」と書きましたが、渓谷の両岸にはそれ以外にもいくつかの滝があります!

遊歩道の対岸にありますこの滝は、「昇竜の滝」と言います(^^)v
イメージ 2
滝の姿を、天に昇る竜になぞらえたのでしょうか!?

瀬の上に木の枝が張り出した眺めをパチリしてみたのですが・・・
イメージ 3
もう少し枝の位置が低けりゃ良かったのになぁ~(^_^;

↑の「昇竜の滝」に続いては「万代の滝」の眺めをどうぞ(^.^)
イメージ 4
主な滝は立て札などで名前が紹介されているのですが、その他にも立て札などが無い滝も含めて、いろんな眺めを楽しみながら遊歩道の上流を目指します!

そして遊歩道の一番上流地点で、いよいよ「粟又の滝」とご対面です(*^-゚)vィェィ♪
イメージ 5
この画像はほぼ正面からのものですが、手前右寄りに見える、木の根っこが抜けちゃったみたいな物体は、前に見た時は無かったと思うのですがねぇ(?。?)

ひょっとすると大震災の影響で、上流のどこかから流されてでも来たのでしょうか?

遊歩道は上流の終点で川の対岸に渡れるようになってますので、対岸に移動して「木の根っこの様な物体」を外してパチリしてみましたv(。・・。)イエッ♪
イメージ 6

この日の「ぶらり」は、距離はそれほどでは無かったのですが、渓谷の涼しさに加えて、流れや滝の眺めを楽しめましたよ(^_-)-☆

今回は急に思い立ったこと故、散歩おじさんにとってはどちらかと言えば近場の滝を目指しましたが、もっと暑い時期になりましたら、ちょっと足を伸ばしての渓谷や滝めぐりもやってみたいですね(^_-)-☆