散歩おじさん地域は、今日も一日曇り空(+_+)
日が暮れてからは上空に形の良い三日月があったのですが、それも雲に覆われてぼんやりとしか見えませんでした(^_^;
さて今日はいつもの行徳野鳥観察舎の様子をご覧ください!
11月23日に谷津干潟でさんざん鳥を見た後、帰りに寄り道したのですが、散歩おじさんにとって初めての鳥を撮ることが出来ましたので、寄った甲斐がありましたよv(。・・。)イエッ♪
その鳥がこちらなんですけどね!
駐車場からわりと近い所の高い木の上で、鋭い声がしたので声を頼りに見つけました!

どうやらモズの様ですが、合ってますでしょうかね~!?


鳴き声はすぐに止んだのですが、その後も辺りをキョロキョロ見回してましたよ!


この日は、しばらく姿が見えなかったユリカモメもいました(^^)


野鳥病院の網の外にいるヒヨドリくんを見つけた時は、「まさかお見舞いに来たわけじゃないよね(?。?)」って思ったのですが・・・
この後餌を持った職員のお姉さんが通りかかりましたら、このヒヨドリくん、逃げるどころかお姉さんの手に止まって、パクって餌を食べちゃったんですよ~w(@o@)w

お姉さんもビックリしたようですが、すぐに事情がのみ込めたらしく、「こら~!君は放してあげたんだから、自分で食べ物を見つけなきゃダメでしょ!」と優しく言いながら、それでもすぐには追い払わず、ヒヨドリくんが餌を二つほど食べるのを見守ってました!
その言葉で散歩おじさんも事情がのみ込めたので、「入院してたんですか?」って聞いたら、つい最近退院したんだそうで、ここに餌があるのが分かっているから、甘えに来ちゃった様ですね(^_^;
優しいお姉さんですが、そうそうは甘えさせてくれませんで、さりげなく餌の容器を体の後ろに隠しちゃいましたので、ヒヨドリくんも止むなく近くの木に飛び移ってました!
飛び移ったのが低い位置の枝でしたので、お姉さんは立ち去る時に「そんなトコにいるとネコに襲われちゃうよ!」なんてことをサラっと言ってましたけど、そんなことにならないように、早いとこ高い木の枝にでも移動した方が良いよ(;^_^A アセアセ・・・


しばらくヒヨドリくんの様子を見てから、観察舎前の流れの対岸を見ましたら、タヌキ発見~(@o@)
以前に見かけて記事にしたことがある子だぬきでしょうかね~(?。?)

子だぬきに興味がおありの方は、よろしければ「2011年7月31日のタヌキの記事」をご覧ください!
タヌキなどいたら鳥に危害を加える可能性もあるわけですが、そのタヌキを駆除しないと言うのも、鳥ばかりに過保護にならず、出来るだけ自然にという配慮なのでしょうね(^_-)-☆