手賀沼一周サイクリング(その二) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の散歩おじさん地方は、朝のうちに降っていた雨も9時前には上がりました!

しかしその後も雲は取れず、水平方向の視界も霞んでいて、江戸川土手からスカイツリーが見えないような状態でしたよw(@o@)w

そんな気象状況なので湿度も高かったのか、引き続き蒸し暑い一日となりました(+o+)

さて記事の方は「手賀沼一周サイクリング」の2回目になります!

前の記事でご紹介した「手賀沼公園」を後に、手賀沼沿いを東へ1kmほど移動して、「手賀沼親水広場」へ向かいますよ(^^)v

「手賀沼公園」と「手賀沼親水広場」の間は遊歩道で結ばれていますが、その随所に「自転車のスピードの出し過ぎ」への注意書きが立っています!

ただ「自転車通行禁止!」というわけではないので、散歩おじさんも注意書きに従って、速度に気をつけて通行しましたよ(^_-)-☆
イメージ 1
それにしても、遊歩道沿いに並べられたベンチや椅子・・・どう見ても公園管理者(ここの場合は柏市のようですが・・・)が設置した物とは思えませんよねぇ(^_^;

画面の右側すぐの所には、普通のお宅が並んでいるので、そこにお住まいの方が置かれたのでしょうか(?。?)

親水広場の直前にある「手賀大橋」のたもとでは、ハクチョウさんが上陸して休憩中でした(^.^)
イメージ 2
ずいぶんと近くから撮っているのに落ち着いているのは、遊歩道とフェンスで仕切られているせいもあるのでしょうけど、しょっちゅう人が通る所にいるハクチョウさんは、やはり慣れちゃっているんでしょうかね!?

ハクチョウさんのいた「手賀大橋」のたもとをくぐると、「手賀沼親水広場」が見えてきます(^.^)
イメージ 3
中央に見える、展望台のある建物は「水の館」といいまして、手賀沼のいろんな展示が見られる施設ですよ!

来る度に展望台に上るわけじゃないのですが、今回は久しぶりに上がって見ましたので、そこからの眺めもご覧ください(^^)v

これから向かう、東方向の手賀沼が一望できました(^.^)
イメージ 4


これは展望台のほぼ正面にあります、運用中止中の「河童の噴水」です!
イメージ 5
念のため申し上げますが、運用が中止されているのは、昨今の節電の影響などではありませんよ!

散歩おじさんの記憶がたしかなら、3年前に来た時も既に中止になっていて、その後も(少なくとも散歩おじさんの知る限りでは)動いてるのは見たことありません(^_^;

展望台の中の案内の方角に眼を凝らしましたら、スカイツリーが辛うじて見えましたよ(;^_^A アセアセ・・・
イメージ 6
因みに、この展望台とスカイツリー間の直線距離を地図上で測ってみましたら、26kmぐらいのようですね!

奥に見えるのが手賀大橋で、大きな水面は言うまでも無く手賀沼ですが、その手前の陸上部分に、やけに細長い池があるの・・・お分かりになりますか(?。?)
イメージ 7
実はあの池は、「ミニ手賀沼」と名付けられていまして、手賀沼の形を1/5000の縮尺で再現した池なんだそうです!

春にレンゲを楽しんだ田んぼでは、稲が青々と育ってましたよ(*^^)v
イメージ 8
レンゲに興味がおありの方は、よろしければレンゲの花~手賀沼親水広場~の記事をご覧ください(^^)

遊覧船乗り場に「ハス遊覧船 運行してます」っていう貼り紙が出てたんですが、もしかするとあの船がそうかもしれないですね(^_-)-☆
イメージ 9


ところで親水広場の芝生には、こんな注意書きが・・・w(@o@)w
イメージ 10
幸い周辺にコブハクチョウさんはいませんでしたが、優雅に見えても意外と凶暴なんですね~(^_^;

ひょっとして、↑2枚目の写真を撮った時、フェンスに救われたのは、散歩おじさんの方だったのかなw(@o@)w

コブハクチョウの代わりにバリケンくんが居ましたよ(^^)v
イメージ 11
ここでだいぶ前に会って以来、しばらく顔を見ませんでしたが、元気だったようで何よりです(^.^)

おやおや、バリケンくんにまでご登場願っちゃったんで、画像の枚数がけっこう多くなりましたね~(^_^;

この辺で「次回につづく」ってことにしたいと思いますので、よろしければ、また見てくださいね~\(^o^)/