先ほどTVの気象情報を見てましたら、沖縄と奄美地方は梅雨入りしたって言ってましたよ~w(@o@)w
散歩おじさん地方の梅雨入りはもちろんもう少し先でしょうけど、それでも季節はどんどん移っているんですね!
さて記事の方はまだ「都電でぶらり」なんですが、今回の連載は今日までですので、よろしかったらお付き合いください(^.^)
今日の1枚目はもっと早く載せるべきだったという様な画像なんですが・・・(^^ゞ

その愛称のもとになったのがこちらのベルですね(^_-)-☆
発車の時に「チンチン」って鳴りますよ!
かつては車掌さんが発車安全確認のために鳴らしたものだそうですが、ワンマン運行の現在は、ドアが閉まった際に自動で鳴るようになっているそうです(^.^)

そのお店から外を見ると、なにやら店の目の前に電車が止まってお客さんが乗り降りしてますでしょ(@o@)

ほとんど停留所と一体化しちゃってますでしょ!
都電から勢い良く降りたら、そのままお店に入っちゃいそうですね~(^_^;

なお、関西の方で異論がお有りの方もいらっしゃるかと思いますが、ここは東京ですので「ところてん」は酢醤油に辛子を効かせて、美味しくいただきましたよ(^q^)

「とげぬき地蔵」とご紹介した方が通りが良いでしょうね(^_-)-☆

自分の治したい部分に相応する観音様の部分をタオルで洗うんだそうですが、かつてはタオルじゃなくたわしで擦っていたんで像が摩耗しちゃって、現在の観音様は二代目だそうですよ(@o@)
散歩おじさんは痛いわけじゃないですが、少しでも中身が良くなりはしないかと頭を洗って来たんですが、そういうのはダメでしょうかね~(^_^;

それにしても赤いデ~ッカイ看板が遠くから目に付きましたよ(;^_^A アセアセ・・・

「おこさまランチ」に引っかけてあるのでしょうけど、写真で見た所では煮物とかこんにゃくの田楽、焼き魚といった、当然ですが「おばさま」向けの内容になってました!
「おじさま」は注文しちゃいけないのかな(?。?)

今回はガイド誌を参考にいろんなトコに寄りましたが、もちろんガイド誌で紹介されている場所を全部を回りきれたわけじゃありません!
「その二」の記事で書きましたように、あらかわ遊園の観覧車から東京スカイツリーを見物という企画が強風のためキャンセルになったりなどもしています(^_^;
そんなわけですので、また機会があったら再度「都電でぶらり」を楽しんでみたいと思ってます(^.^)
ここまでお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました!
そんなわけですので、また機会があったら再度「都電でぶらり」を楽しんでみたいと思ってます(^.^)
ここまでお付き合いくださったみなさん、ありがとうございました!