今日は成田山の紅葉の後編です(^_-)-☆
同じ日に紅葉を見に行った「本土寺」は、お寺の境内ということもあって、広々とした空間は限られていますが、その分、色付いた葉を間近に見ることが出来ます!
一方の成田山はお寺とは言うものの正確には隣接する「成田山公園」ですから、大きな池もあって池越しの紅葉などを楽しめるんですよ(^^♪
そんなわけで、今日はこんな画像からどうぞ!
カモさんものんびり紅葉見物ですかね~(^.^)

カモさんものんびり紅葉見物ですかね~(^.^)

こちらはちょっとビックリの光景なんですが、百日紅にもみじが根をおろしちゃったらしいんですw(@o@)w

良~く見てみると、百日紅の枝の窪みに苔が生えていまして、そこに根をおろしちゃったようでしたよ(^_^;

良~く見てみると、百日紅の枝の窪みに苔が生えていまして、そこに根をおろしちゃったようでしたよ(^_^;
1枚目とは逆に紅葉越しに池を入れてみました!


こちらは緑の松とのコラボです~(^_^)v


さて、お正月で大賑わいの時期以外の成田山にはほとんど行ったことの無かった散歩おじさん!昨日の記事では建物の様子なども紹介しました!
その意味では、参道もお正月には写真どころではないほどの人で溢れかえっていますが、この日はのんびり歩くことができましたので、参道の様子も少しご覧下さい(^.^)

この辺りは道も狭いので、お正月には人で埋まっちゃうのですが、こうして見るとなかなか良い眺めですね(^_-)-☆
この先で道がぐう~っと右にカーブして、その先が新勝寺の総門になりますよ!

散歩おじさんも買ってポリポリ食べながら歩きましたが、味を染み込ませるためにわざと割ったというお煎餅!割ったとは言ってもかなり大きな物が4枚入って250円でした!
お煎餅を食べたので次に甘い物が食べたくなった・・・と言うわけじゃありませんが、成田山に行くと必ずお土産を買ってくる「米屋総本店」に寄ってみましたよ!

そうは言っても、そこで羊羹一棹をムシャムシャ食べるわけにはいきませんよね~(;^_^A アセアセ・・・
ご安心ください!一口サイズ羊羹や他のお菓子もバラで売られているんですよ(^q^)
ところで「米屋」さんでトイレを借りようとして、初めて店の裏の方まで行ったのですが・・・

言うまでも無く「米屋」さんの作った資料館のようで、PRもかねているのでしょうか、入館無料です!
こういう物を見つけると当然ノコノコと中に入り込む散歩おじさんですが、発見したのが午後3時57分!
残念ながら午後4時閉館ということで、この日の見学は断念しました(^O^;
「米屋総本店」は何度も来てますが、買い物はたいてい店の表の方で済んじゃって、奥まで入らなかったので気が付かなかったんですね~!
今度行ったら見てみよう~っと(^^♪
今度行ったら見てみよう~っと(^^♪

行き先表示を見ると「市内循環」となっていました!
毎年お正月には来てるのにこのバスは初めて見ましたよw(@o@)w
もっともお正月のこの通りは歩行者天国状態ですからね(;^_^A アセアセ・・・
きっとその期間は迂回ルートを走っていたんでしょうね!
そうそうっ!毎年お正月に行くと買ってくる「塩らっきょう」と「胡瓜のりんご漬け」も買ってきましたよ(^_^)v
一日で2ヶ所の紅葉巡りをして、それぞれ趣の違った紅葉を満喫し、帰りにはお土産も買って大満足の一日でした~\(^o^)/