渡良瀬遊水地 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

大利根町でホテイアオイとウォーターポピーを楽しんだ後は、あまり時間は無かったのですが少し足を伸ばして渡良瀬遊水地に行って来ました(^.^)

場所は埼玉、茨城、栃木、群馬の4県境ですが、渡良瀬遊水地のほとんどは栃木県に含まれます!

渡良瀬遊水地とは、足尾銅山鉱毒事件の鉱毒対策と利根川・渡良瀬川の治水を目的に作られた遊水地だとのこと!

足尾銅山鉱毒事件といえば、日本の公害問題の原点とも言われていますよね!

当時の政府は鉱毒を沈殿無毒化するための貯水池の場所として、当時の栃木県谷中村全域を買収し1906年には強制廃村としたのだとかw(@o@)w

当然反対運動もあったそうですが、最後まで抵抗した村民の家は1907年に強制破壊という手段も取られたそうです(-_-;

足尾銅山跡からここまでは、地図で直線で測っても50km以上あるのですが、そんな場所で犠牲になっちゃった村があったんですね~(≧д≦)

その谷中村の跡に作られた貯水池が谷中湖または渡良瀬貯水池と呼ばれて、現在ではウォーター・スポーツなどが盛んなのだそうです!

その沿革を見ると残念な出来事もあった貯水池ですが、せっかくの場所ですから今後も有効に利用できると良いですね(^.^)

こちらが谷中湖です!
湖底はコンクリート貼りの人工の湖だそうですw(゚o゚*)w
イメージ 1


人工の湖とはいっても、湖畔には緑もあって散策には良いですね(^_-)-☆
イメージ 2


ヨットが何艘も走っていましたヨ!
イメージ 3


ヨットを眺めていると頭上でエンジン音が聞こえましたw( ̄o ̄)w

見上げるとモーターハンググライダーが飛んでました~!
気持ち良さそう\(^o^)/
イメージ 4


湖の中には島があって橋で渡れるのですが、こちらは、その島にあった野鳥観察窓からの眺めです!
イメージ 5


この日の雲は秋の気配でした~!
イメージ 6


白サギくんも気持ち良さそう~\(^o^)/
イメージ 7


ちょっと変わった自転車発見(゚。゚;オッ!
江戸川の土手などでもこういう自転車をたまに見かけますね~(^_-)-☆
イメージ 8


渡良瀬遊水地には第1、第2、第3と三つの調整池があるそうですが、第1調整池が谷中湖で、第2、第3調整池は増水時以外は水が無いそうです!

全部合わせた広さは山手線の内側の約半分だそうですよヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

今回は時間が無かったこともあって、谷中湖のそれも半分ほどをちょこっと覗いた程度でしたが、それでも広かったですよ(;^_^A アセアセ・・・