葛飾の野草園の花と実(^.^) | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

たしか昨日の天気予報では、週末から月曜にかけて曇りや雨の天気というような予報だったと思うのですが、今日の散歩おじさん地方は夏空が広がって暑くなりました(^_^;

昨日の記事で、気象庁が関東地方の梅雨の期間を見直すかもしれないという事に触れまして、地球の気候が変わってきているのかもしれないというような、やや気象庁の肩を持つようなことを書いた散歩おじさんですが、昨日の今日でこうも予報と違うと、「気象庁さん、もう少ししっかりしてよ!」と言いたくなりますね(;^_^A

さて今日は、昨日に引き続き葛飾の野草園で見かけた花や実などをご覧いただきたいと思います!

ところで、散歩おじさんはここを記事にする時に、いつも「葛飾の野草園」と書きますが、本当は「鎌倉野草園」というようですよ(^.^)

このあたりの地名が「葛飾区鎌倉」で、野草園も「鎌倉公園」の中にあるからのようですが、安易に「鎌倉野草園」などと書くと、神奈川県の「鎌倉」と間違われそうなので、敢て「葛飾の野草園」と書いているんです(^_-)-☆

いちいち、葛飾区の「鎌倉野草園」と書くのも面倒なので、「葛飾の野草園」で通しちゃってます(^O^;タハハッ!

もし、どこかのHPやブログで「鎌倉野草園」という記述をご覧になる機会がありましたら、同じ場所のことだと思います!

まあ、どうでも良いような講釈はこれくらいにして、葛飾の野草園の様子をご覧下さい(^_^)v

イメージ 1いくら野草園と言っても、冬の間は草も枯れちゃって寂しかったのですが、今はご覧の様に草が繁っています!
 
ここを散歩おじさんが気に入っている理由の一つが、あまり整備され過ぎていないとこなんです(^.^)
 
場所によっては、はみ出した草が通路をふさいじゃっているような所もありまして、想像をたくましくすればホントに野山を歩いているような気分になれないこともありません(^O^;

イメージ 2カンナの黄色が鮮やかでしたよ(^_^)v

イメージ 3オイランソウですね!
 
花がキョウチクトウに似ていることから、クサキョウチクトウという名前もあるそうですね(゜o゜)ホォ~!

イメージ 4ヒメヒオウギスイセンも綺麗なオレンジ色で目立ってましたよ!
 
この花などは、まさに通路にまではみ出して咲いてました(^O^;タハハッ!

続いて「実」の方です!

イメージ 5おやおやっ!
イガグリ坊やが青いうちに落ちちゃったようですねぇ~(^_^;

イメージ 6ぶどうも生っていましたよぉ~(^_^)v
 
散歩おじさんが仲良くしていただいてるのりPさんはぶどう園をやっていらっしゃいますが、のりPさんの記事を見せていただくと、ぶどうを育てるのも大変な苦労をされているのがわかります!
 
もっとも、ここのぶどうはそんな手を掛けてもらっている様子はありません(^O^;
 
生ったら生りっぱなしっ!
そのうち鳥くんのご馳走にでもなるのでしょうかねぇ!

のりPさんのブログ→のりPとぶどう

イメージ 7カリンの実ですね(^.^)
 
これまででしたら、たいして興味も持たなかったかもしれませんが、花を見たので実も目に止まりました!

イメージ 8暑い時期ですので、最後は水の上の花をどうぞ!
 
カナダモまたはオオカナダモですv(。・・。)イエッ♪
 
園内に置かれた、ちょっと大き目の鉢の中で花を咲かせてましたよ!
 
「または」と書きましたのは、鉢に立てられていた1枚の名札に両方の名前が書いてあって、散歩おじさんにはこの花がどちらなのか判別できなかったのです(;^_^A アセアセ・・・