葛西親水四季の道(^_^)v | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

先日の宿川親水緑道と鎌田川親水緑道の記事(たまたま歩いた親水緑道)に、区内の親水公園並びに親水緑道の地図を載せました!

既に歩いた所と、まだの所を色分けしてある地図なのですが、葛西の方に比較的長い親水緑道が1本残っていました(^.^)

このところぐずついた天気が続いている散歩おじさん地方ですが、先日の日曜は雨も降らなそうでしたので、ふと思い立ってその緑道を歩いてみましたよv(。・・。)イエッ♪

緑道の東の端の場所を地図で調べて行ったのですが、たどり着いた所はこんな感じでした(^_^;

イメージ 1住宅街の中の生活道路の真ん中に、忽然と緑道が姿を現しました(^O^;
 
この緑道は、かつて江戸川と中川を結ぶ水上交通路であった、長島川という川の跡を整備したものだそうです!
 
いくらなんでも、ここにいきなり川の水源があるわけじゃないですよ(^_^;
 
取水口はここから約700mほど東の(旧)江戸川にあるそうで、そこからここまでは地下を流れてくるんですね(^_-)-☆

イメージ 2お馴染みの「健康の道」の表示です!
 
緑道の名前は「葛西親水四季の道」です(^_^)v
 
2110mというと、親水緑道としては長いですね(^.^)

イメージ 3歩き始めた所はこんな感じですよ!
 
かつての水上交通路とは言うものの、おそらく川を埋めて道路などにしたのでしょう!
 
今では水路の幅は子供でも飛び越えられるほどです(^_^;
 
実際、この日もネコちゃんが飛び越えてました(;^_^A アセアセ・・・

イメージ 4ヒメリンゴだそうですよ!
 
途中にも何本か植わっていて、みんな実を付けていました(^_-)-☆

イメージ 5おやおや~!?どこかで見覚えのある道標ですね~(^.^)
 
途中、一部が「歴史と文化の散歩道」のコースと重なっているようです!

イメージ 6こちらは途中にあった「長島一号公園」です!
 
水遊びの出来る公園で、子供たちが何人か遊んでましたよ(^_-)-☆
 
ちなみに通りを挟んだ所にも公園があって、そちらはでフリーマーケットをやってました!

イメージ 7長島一号公園には築山のように土を盛った所があったのですが、その天辺にあったオブジェです!
 
なんの形か分かりますよね!
そうですっ!音楽のト音記号ですネ(^_-)-☆
 
それは分かるのですが、なぜト音記号があるのかは不明でした(^O^;タハハッ!
 
ト音記号があるのなら・・・

イメージ 8やはりありましたヘ音記号((^┰^))ゞ テヘヘ
 
二つの記号の組み合わせは不思議じゃないですが、なぜこの公園に音楽の記号があるのかは、やはり謎のままです!
 
ひょっとしてどこかに説明があったのを、散歩おじさんが見逃したんでしょうかねぇ(?o?)

相変わらずいろんな物を見つけながら歩いているので、まだ半分も来てません(;^_^A アセアセ・・・

・・・というわけで、次の記事に続きま~す!