黄色い花たち! | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

今日の東京は予報どおり朝から曇り空!
昼過ぎからは雨が降り出して、一時はかなり強く降ってましたよw(@。@)w
これで乾燥もいくらか解消するでしょうか?

さて、亀有を楽しく散策し終えた散歩おじさんは「どうやって帰ろうか?それともまだ時間も早いしどこかに寄って行こうか!?」などと思いながら、駅前のバスの案内板を見ていましたら、京成高砂を通る路線を発見しました!

「おぉっ!そういう路線があるのなら、高砂までバスで行って、いつもの野草園に寄って行きましょうかね!」・・・ということになり、バスに乗り込みました(^_^)v

花の季節を迎えた野草園でいろんな花を楽しんできましたが、帰って写真を見てみると「ずいぶんと黄色い花をたくさんとったなぁ!」という感じがしました(^^ゞ

日差しがタップリの日だったこともあって、自然と明るい黄色いに目が行ったのでしょうかねぇ!?

・・・というわけで、今日は黄色い花をピックアップしてみましたので、ご覧ください(^.^)

まずは黄色い野草の代表格と言っていいでしょう、タンポポです!
このタンポポはカントウタンポポの札が立っていました(^.^)
イメージ 1


続いてはオオキバナカタバミ(^_^)v
名前のとおり大ぶりな花と明るい色で目立ってましたよ!
イメージ 2


黄色のカタクリが咲いてました~ヽ(^◇^*)/
花の形や咲き方のせいでしょうか、同じ黄色い花でもどことなく大人しい感じがしました(^.^)
イメージ 3


お次はキジムシロ!
小さい花ですが、やはり黄色が鮮やかですネ(^O^)
葉や茎が地面を這って筵(むしろ)のようになることから、雉の座る筵という名前が付いたと言われているそうですねぇ!
イメージ 4


続いては少し高いところに咲いていた花で、カロライナジャスミンだそうです(^.^)
アメリカのカロライナ州に自生していることから名付けられたとか・・・('。'*)ホオ~!
綺麗な花ですが有毒で、誤って食べたりすると、めまい、けいれん、呼吸麻痺などの中毒症状を引き起こすそうです∑( ̄[] ̄;)!ヒエー!!
その一方で、頭痛、睡眠障害、不眠症などの鎮痛、安定剤の薬草としても利用されているということですから、医者の薬も匙加減ってとこですねw(@o@)w
イメージ 5


最後も丈の高い花でムレスズメ(^^♪
Webの図鑑によると、雀が群れて木の枝にとまっているように見えることから名がついたとのことですが、たしかに可愛い花がたくさん連なって咲いてました~(^_^)v
イメージ 6