いや~っ!今日も風が冷たかったですね~(+o+)
もう間もなく4月だというのに、冬に戻っちゃったみたいですね!
もう間もなく4月だというのに、冬に戻っちゃったみたいですね!
まあ、この寒さのおかげで桜の開花がゆっくりになって長く楽しめるそうですけどね(^_-)-☆
さて、昨日ご紹介した市川の枝垂れ桜を見に行く前に、水元公園にも行きましたので、その時のいろいろをご覧ください!

水から上がって朝食の真っ最中ですよ!
かなり近くまで寄っても逃げません(^O^)

木の本数はそんなに無かったですけど、満開でしたよ(^^)v

葛西臨海公園で見かけた時は、今年はそろそろ見納めかなと思ったのですが、また会えましたよ\(^o^)/

このスズランスイセンは菜の花と一緒に植えられていたのですが・・・

スズランスイセンとコラボできるんですから、この菜の花、そうとうチビちゃんですね(^^ゞ
だんだんと奥の方に歩いて行きながら、「たしか去年、このあたりで小さい花を見つけたんだよな~・・・」と思って足元を探していましたら・・・

昨年、Web図鑑で調べまして、タネツケバナ(種浸け花)じゃないかなと思っている花です!
ナズナに良く似てますね!大きさも同じくらいで、花の直径はほんの数ミリです(^.^)
苗代に種籾を蒔く前に水に浸けるそうですが、そのころに咲くのでこういう名前が付いたそうですね!
あっ!花の名前については、あくまで散歩おじさんが調べて、そうじゃないかと思っているものですからね!間違ってたらゴメンなさいm(__)m

上空の大気が飛行機雲の出来やすい状態だったんでしょうかねぇ!?
もちろん時間差、高度差があるのでしょうが、これだけ重なると、なるほどこの辺りの空も過密状態なんだなぁ・・・って思いますよねw(@o@)w
飛行機雲を見た直後に足元の小さい花を見つけました!
えっ?相変わらずキョロキョロしてるなって!?
あははっ!そうですよ!上下左右、キョロキョロしっぱなしです((^┰^))ゞ テヘヘ
あははっ!そうですよ!上下左右、キョロキョロしっぱなしです((^┰^))ゞ テヘヘ

地面を這うように咲いています!
花の大きさは1cmくらいでしょうか?
小さい花ですけど、かたまって咲いてたので目に留まりました(^^)v
・・・と言ってるうちに、またまた頭の上!

・・・と思ったら、ほとんど散歩おじさんの真上の枝に止まられちゃったので、こんな画像になっちゃいました(^O^;タハハッ!