実籾本郷公園で古民家を見た後、「習志野梅林公園」に移動して梅を見てきました(^.^)
ここは昨年も行ってるんですよ!
これまでにもいろんな所で梅を見て記事にも載せましたけど、やはり季節の花ですから、咲いてるであろう場所を知ってると行ってみたくなりますね(^O^)
木によっては、まだこれからという木もありましたけど、まずは見頃といって良い咲き具合でした(^^)v

上の写真でもお分かりいただけると思いますが、この公園は住宅街のど真ん中、「なんでこんな所に梅がいっぱい咲いてるの(?o?)」って言いたくなるような場所なんです!

上の写真でもお分かりいただけると思いますが、この公園は住宅街のど真ん中、「なんでこんな所に梅がいっぱい咲いてるの(?o?)」って言いたくなるような場所なんです!
梅の名所などで良く聞く「梅まつり」などというイベントも無いようです(^_^;
広さもそれほどではありませんし、神社やお寺の梅と違って、そういう建物を背景に梅を眺めるといった風流なことはできません(^^ゞ
広さもそれほどではありませんし、神社やお寺の梅と違って、そういう建物を背景に梅を眺めるといった風流なことはできません(^^ゞ
「ぜひ行って見て下さい!」とお勧めできるかというと「(・へ・;;うーむ・・・・」ってなっちゃいますね((^┰^))ゞ
その意味では、穴場といって良いかもしれません(^^)v
その意味では、穴場といって良いかもしれません(^^)v
・・・えっ?散歩おじさんはどうやって知ったのかって?
え~と、たしかこの辺りの散歩コースを紹介しているHPか何かで、偶然に知ったんですよ!
え~と、たしかこの辺りの散歩コースを紹介しているHPか何かで、偶然に知ったんですよ!
この日も天気に恵まれましたので、梅を楽しむには絶好の青空でしたよ\(^o^)/


八重の白ですね!蕾も可愛いですね~(^.^)


こちらは花が押し合いへし合いしているようですね~w(@o@)w


この公園では白以外はピンク色の花が多かったですね!


ちょっと日の当りにくそうな場所でも花は頑張って咲いてます!
そこにちょうど太陽の光が差し込んで綺麗でしたよ(^^)v

そこにちょうど太陽の光が差し込んで綺麗でしたよ(^^)v

穴場と書きましたが、この日も週末にも関わらず訪れる人もそう多くなく、のんびり梅を楽しむ事ができました!
でも、散歩おじさんは「穴場だから場所は教えないよ(`へ´)」などという意地悪は言いませんヨ!
これまでご存じなくて、興味を持たれた方がいらっしゃれば教えて差し上げたいと思います(^.^)
ただ、いかんせん住宅街のど真ん中なんで、曲がり角に目標となる商店なども無いんです(^_^;
駅から歩いていく途中、運が良ければ電柱に張られた、手作り感たっぷりの案内図を発見できるかもしれないんですけど(^_^;タハハ!
駅から歩いていく途中、運が良ければ電柱に張られた、手作り感たっぷりの案内図を発見できるかもしれないんですけど(^_^;タハハ!

参考になるかどうか分かりませんが、いちおう略図をかきましたので、載せておきますね(^_^;