さて、手賀沼親水広場も楽しんだし、そろそろ帰ろうかね・・・なんて思っていますと、ちょうどタイミング良く?といっていいかどうかわかりませんが、手賀沼の水上バスなる交通機関の広報担当らしいおじさんが「手賀沼公園行きの最終便が間もなく出ますよ~」と、メガホンを持って触れ回りに来ました。
「おおっ!水上バスがあるのか!」ってなわけで、乗ってみる事にしました!
別に疲れちゃって、もう歩くのイヤってなってたわけではないのですが、話のタネに乗ってみようか、ってとこですね(^^ゞ
別に疲れちゃって、もう歩くのイヤってなってたわけではないのですが、話のタネに乗ってみようか、ってとこですね(^^ゞ
・・・で、水上バスの発着場に行ってみたんですが、ここの凄いトコは、乗船券売り場とか待合所といった施設が一切ないのです!
桟橋に到着すると、先ほどの広報担当のおじさんがいて、乗船券をその場で売ってくれます!
そうなんです、広報担当のおじさんは券売も担当していたのです(^_^;
そうなんです、広報担当のおじさんは券売も担当していたのです(^_^;

ずいぶん傾いちゃってますね~!
乗ってる人は落ちちゃわないんですかね・・・って、心配ご無用!
このヨット、人は乗ってません!
リモコンのヨットなんです。広報&券売担当のおじさんの話では、近くリモコンのヨットの大会があり、それに参加する人が練習しているんだとか・・・!
それにしても、水上バスが発着する桟橋で、リモコンのヨットの練習が許可されているあたりがのどかというか、なんというか・・・!

やっぱり、いろんな船が行きかうんだね・・・なんてのんきなことを言ってると・・・!

近づくにつれ、エンジン音はバタバタとやかましくなってきました!
乗務員の方はもやい綱を手に持って、完全に着岸の体勢です!?
ひょっとして時間からして、これが水上バスなの?
・・・と思いましたが、まさしく、これが水上バスでした(^^ゞ
まさか、お台場あたりに就航している船を思い浮かべていたわけではありませんが、これまたかわいい船が来ちゃいましたね~!

いまさら驚きはしませんけど、操舵室なんてものはありません!
客席と操縦装置を仕切るものは何も無し!乗っ取ろうと思えば簡単かもしれませんが、この船を乗っ取ったところで、メリットもなさそうですね(^_^;
それはともかく、だいぶ年季の入った船のようですヨ!
この日は波も穏やかでしたので、転覆とかの危険はないと思われましたが、エンジン停止→漂流という危険性は否定できませんでしたね!

水上バスの船室内ですからね!
それにしても、いろんな種類の椅子がありますね~(^_^;

船室の窓は、ほぼ全開で水面からの風が入ってくるのでじゅうぶん気持ちよかったのですが、この冷房装置くんは、健気にも羽根をブンブン回しながら首を一生懸命振ってました!!

ありゃ!もう着いちゃったの?って感じでした!