一之江名主屋敷 | 散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんの「ぶらりWalk」

散歩おじさんが街中やら、公園やらを「ぶらり」した様子を載せています(^.^)

東京都江戸川区は一之江の名主屋敷です!
その名のとおり名主さんが住んでいたとこだそうです。
名主さんの名前は田島さんです。いまでもこの屋敷のお隣に田島さんの子孫の方が住んでいます(^.^)

そしてこの屋敷を今でも使っていらっしゃるんです(@.@)
そのため、この屋敷は月曜が休館なのですが、その他にも田島家が使用する日は休館になります!
田島さんちの予定までは判らないよな~(-_-; 行ってみて休館だったらショックだよな(-_-;
・・・と思って聞いてみたら、江戸川区の文化財係に問い合わせると休館日がわかるそうです(^.^)

もし、行ってみようと思われた方は江戸川区役所にお問い合わせのうえ、行ってください(^_^;

イメージ 1
長屋門です。立派ですよね~!

イメージ 2
まずは全景から・・・といいたいところなんですが、背後に先ほどの長屋門があって引ききれないんですよ(^_^;
あ~あ・・・屋根の左端が切れちゃったよ(-.-)

イメージ 3
茅葺屋根です。この屋根は平成18年(かな?)に葺き替えました。
葺き替えた当時は屋根が妙に新しくて、建物とチグハグな感じがしたんですが、何年かたって落ち着いてきた感じですね~(^.^)

イメージ 4
囲炉裏ですネ(^.^)
この囲炉裏は休館日でも火を絶やさないそうですよ。囲炉裏の煙に茅葺屋根が燻されるといいんだって言いますもんね(~o~)
ちなみに囲炉裏のまわりの座布団は私が行ってからパタパタ敷かれだしました。聞いてみると昔話の会が催されるそうな!(急に昔話風)
そうなんです!この屋敷はそういう催し物にも貸し出されているんですよ!

イメージ 5
座敷です。いかにも古い家って感じですが、さすがに名主さんだけあって、立派な床の間があります!

イメージ 6
古~い鏡台ですね!
ありゃ、自分のストロボの光が反射しちゃったよ(-.-)
でもこの暗さじゃストロボたかないと写んないしな~?!

イメージ 7
水瓶!
脇に揃えられてる下駄が、またイイですね~(^.^)

イメージ 8
かまどです!
ヘッツイっていうんですよね。あれ違う呼び方の方います?

イメージ 9
座敷から見た庭です。決して広くはありませんがいい感じじゃありませんか?

イメージ 10
屋敷の表も自由に見せてもらえます。屋敷林(やしきりん)って言うんだそうです。当然、敷地の中です!
屋敷の中に林があるってどういうこと?

イメージ 11
たけのこニョッキリ(~o~)
こんなに伸びちゃったたら食べられません(^_^;

イメージ 12
表からみた濡れ縁です。ピカピカに磨きこまれてます!
今風のテラスとかウッド・デッキとは違った風情ですね(^.^)

う~ん・・・浦安の郷土博物館といい、なんで古い建物にこんなにも興味を引かれるのかな~(?.?)
花を撮るのとはまた別の興味だよな~?
我ながら不思議!!