![]() |
そういうわけで戸定が丘歴史公園にやってまいりました。
「そういうわけ」をご存じなくて、どういうわけか気になる、という方は「山本亭~帝釈天~江戸川土手 」の記事をご覧ください(^_^)↓
山本亭~帝釈天~江戸川土手
藤が見ごろ・・・というよりは若干見ごろを過ぎたかなというとこですが、まだまだ大丈夫(^O^)
園内はあまり混んでもいなかったので、ゆっくり見ることができました!
園内はあまり混んでもいなかったので、ゆっくり見ることができました!
ここの藤は鉢に植わっています。


微妙に色の違う藤が並んでます。
確かに鉢植えだと、この辺を見栄え良く並べるには便利ですよね(^_^)

確かに鉢植えだと、この辺を見栄え良く並べるには便利ですよね(^_^)

八重の藤!


もういっちょ八重!
ボリューム感がありますよね(^O^)

ボリューム感がありますよね(^O^)

こちらは普通の藤です(^.^)


普通の藤、アップで!


園内はこんな感じです。木々に囲まれた落ち着いた雰囲気の公園です(^_^)v



きょうのオマケ。戸定が丘歴史公園に行く途中で見つけました。
←って書いてあって・・・
その遂道がコレなんです!

人でも立ってれば判りやすかったと思いますが、遂道の入口に立っているのは、ごく普通のガードレールのポールです。高さを想像してみてください。
普通に通行しようと思ったらF1かなにか持ってこないと(^_^;

人でも立ってれば判りやすかったと思いますが、遂道の入口に立っているのは、ごく普通のガードレールのポールです。高さを想像してみてください。
普通に通行しようと思ったらF1かなにか持ってこないと(^_^;
ところで戸定が丘が歴史公園という名前なのは、徳川家に縁のお屋敷が保存されていたり、歴史館があったりすることによるそうですが、そちらはまた別の機会ということで(^_^)v