今日もきのうと同様にいい天気です。
2日続けてぶらりWalkしてみました
今日は京成線に乗って千葉中央まで行って、千葉城~青葉の森公園~千葉寺~千葉寺駅っていうコースです。
2日続けてぶらりWalkしてみました

今日は京成線に乗って千葉中央まで行って、千葉城~青葉の森公園~千葉寺~千葉寺駅っていうコースです。

千葉中央駅から千葉城に行く途中、千葉県庁のすぐ脇に羽衣公園というのがあって「羽衣の松」というのがありました。立っている説明書きを読むと、どこかで聞いたような伝説が書かれているのですが・・・。まあ言い伝えというのは各地に似たようなものがありますからね。

千葉城です。中は市の郷土博物館です。
場所的には千葉氏が館を築いたと思われるところに建っているそうです。残念ながら時代考証からすると、当時は天守閣のある城郭では無かったはずなので、当時の姿を反映しているとはいえないそうですが、雰囲気は伝わりますから・・・。

青葉の森公園の中の生態園というところです。
すぐ脇には4車線の立派な道路が通っていて、紳士服のコナカの看板なんかも見えるんですが、生態園の中は自然の遊歩道って感じなんですね~。

河津桜が
咲いていました

河津桜といえば、そもそも咲く時期が早いですからね。
もうすっかり満開でしたよ。

でも、梅もまだまだ負けていません!!

菜の花も
がんばってます(~o~)

てんとう虫を
見つけました(~o~)

千葉寺の大イチョウです。
千葉寺は「せんようじ」と読むのが正式だそうです。でも駅名は「ちばでらえき」です(^_^)v
説明書きによると樹齢はかれこれ1300年ですね(@_@)
枝から垂れ下がっているいるのを乳柱というそうですが、これを煎じて飲むと母乳の出が良くなると伝えられているそうです。
もちろん、今は県指定の天然記念物ですので、取って煎じたりしてはダメです(^^ゞ