朝鮮

 フレッシュモーニグですか?

 古代中国は周辺の異民族には卑しい漢字を宛てました。国、国、馬台国、弥呼・・・日本にはこのような字を宛てがって、朝鮮にはなぜこんな爽やかな字を当てたのでしょう?

 一説には、「貢が(すくな)い」、つまり貢ぎ物が少ないケチな民族という意味で名づけたと言われています。鮮卑(せんぴ)という北方異民族もいましたから、鮮も卑しい漢字だったと考えられます。

 

朝鮮民主主義人民共和国

 以前はニュースで取り上げるときも「北朝鮮 朝鮮民主主義人民共和国で」と必ず略称と正式名称を並列して呼んでいました。最近では「朝鮮民主主義人民共和国」という長い名前をテレビで聞くことは少なくなりました。逆に単に「」という表現をよく見ます。

 北朝鮮では韓国を「南朝鮮」と呼ぶようです。

 

大韓民国

 通称韓国。韓国では北朝鮮を「北韓」と呼ぶようです。韓国で「朝鮮」といえば1897年まで500年間存続した王朝「李氏(りし)朝鮮」を指します。

 朝鮮戦争を「韓国戦争」、朝鮮半島を「半島」といい、「朝鮮」という単語はもはや歴史用語ですね。

 日本では韓を「から」と読みます。

 韓国の女性アイドルグループ「KARA」は「韓(から)」とは無関係のようです。

 

高麗(こうらい)

 英語では両国を何と言うか。直訳すれば、北朝鮮は「高麗民主主義人民共和国」、韓国は「高麗共和国」です。

 高麗とは李氏朝鮮の前の国家で、(げん)に併合されていた時期を含め、10世紀から14世紀まで存続していました。マルコポーロが『東方見聞録』で高麗を「コリア」と紹介したことに始まります。高麗滅びて630年、いまだ世界に名をとどめています。

 日本では高麗建国前の高句麗(こうくり)の時代から朝鮮のことを「高麗(こま)」と呼んでいました。奈良時代初期の716年、朝廷は関東周辺の7か国の高句麗からの渡来人約1,800名を武蔵国に移住させ、高麗(こま)郡を設置しました。現在の埼玉県日高市鶴ヶ島市とその周辺です。1896年(明治11年)に郡は消滅しましたが、少し前の2016年(平成28年)、高麗郡建郡1300年を迎えました。日高市に高麗(こま)神社があり、いくつかの記念行事が行われました。御朱印をいただきに行きました。

綺麗な字と祈念印です。

 

「市制〇周年」というのはよく見ますが、「建」とは珍しい。

 

バカチョン

 携帯電話にカメラ機能が搭載される前、手軽に撮れるコンパクトカメラが重宝されました。バカでもチョンでも撮れるということで「バカチョンカメラ」と呼ばれました。

 「チョン」とは江戸時代からあることばで、半人前とかの意味です。明治に入ったころからか、「チョン」は朝鮮人の蔑称に使われ始めました。古代では高句麗の人たちからいろんな技術を教わったのにね。今、「バカチョン」は放送禁止用語に指定されています。

 私が大学生のころ、ちょっと生意気な下級生を「超僭越な人」で「超僭人」、「態度ナンバーワンの人」で「態ワン人」と揶揄していた人がいて笑いました。これも放送禁止?