前回お知らせしましたが、私、社内異動でマルプロチームに移りました。

マルプロ? なんでも略せばいいと思って。

 

(1)プロで略す外来語

プロでもワープロはプロセッサー、芸能プロはプロダクション、セミプロはプロフェッショナル。ほかにはプロパー、プロミス、プログラム、プロジェクト、プロフィール、プロモーションなどプロから始まる英語はたくさんあります。マルプロのプロはこの中にはありません。

 

(2)コンで略す外来語

パソコン・・・コンピューター

リモコン・・・コントローラー

シネコン・・・コンプレックス

ゼネコン・・・コントラクター

ツアコン・・・コンダクター

ミスコン・・・コンテスト

合コン・・・コンパニー

エアコン・・・コンディショナー

ボディコン・・・コンシャス

カラコン・・・コンタクト

 

(3)頭文字だと

英語圏の国では、AC(エアコン)、PC(パソコン)、TC(ツアコン)などと頭文字だけで略しますが、頭文字から逆に元のことばを類推するのは無理ですね。

KOから(ノックアウト)を思い浮かべるのでしょうか?

 

(4)日本語なのか外来語なのか、わからないような略語

モノクロ(物黒?)

白黒のことをモノクロと言っていると思われがちですが、monochrome(モノクローム)という正真正銘の英語で、単色という意味です。赤一色で印刷してもモノクロです。

 

チューハイ(酎杯?)

焼酎ハイボールの略です。

酎ハイとサワーは同義語と言っていいのでしょうか?

チューハイを浸透させたのがこのCM。

 

1984年、松田聖子の『スイートメモリー』とともに流れた「タカラcanチューハイ」です。

ハイボールが本来の「ウィスキーをソーダで割ったもの」として言われるようになったのはつい最近ですね。

 

マタハラ(股腹?)

セクハラも日本語っぽかったのに、マタニティーハラスメントでマタハラとは。猿股と腹巻とを合わせた防寒具かい?

スーパーでは猿股を「申又」と表記して売っています。

候文に出てきそうな漢字です。

最近はカスタマーハラスメントカスハラなんて言葉も出てきました。粕原さんとかいませんかね。

 

デリバリー(デリ貼り?)

今でこそウーバーイーツとかの影響で「配達」という意味で定着していますが、私が新入社員だったころは、商品を入れた段ボール箱に送り状を入れて貼るシールのデリバリーパックをデリバリーと呼んでいました。

多くの人が「デリ貼り」と思って使っていました。女子社員が間違って「前貼り」と言ったのを思い出します。

そう言えば「段ボール」も「断面が階段状に見えるボール紙」が由来ですが、いまはたいてい「ダンボール」と全部英語のように書かれます。

 

リストラ(栗鼠虎?)

リストラクチャリング(再建)の略です。今や人員削減、首切りに特化して使われているような。

リストラとは関係ありませんが、中学生のころ、あのねのねの歌う『大きな栗とリスの唄』の意味がわかりませんでした。

 

デジカメ(デジ亀?)

ディジタルキャメラでしょうか。「でじ」は「げじげじ」を連想させる響きがあります。こち亀に似てますね。そう思うのは私だけでなかった。

 

(4)似たことばに

ハンストパンスト

ハンガーストライキパンティーストッキング。英語圏の人はこの二つに類似性を見出すのでしょうか?

パンストはパンティーとストッキングを合わせた衣類とありますが、パンストの下にパンティーを履きますよね。

(と思ったら上にショーツを履く?)

コミューズ COMUSE 風が通るストッキング レース付き サスペンダーストッキング パンティ部レス パンスト | SHIROHATO(白鳩) (wakudoki.ne.jp)

近年、パンティーとは言わず、ショーツというようになりました。

以前、衣料品業界にいたとき、ズボンのことをパンツ、半ズボンのことをショーツというように教わりましたが、日常のことばとのギャップを感じました。

 

インフラインフルインフレ

インフラってインフラストラクチャーの略だって、今知りました。

インフルエンザをインフルと略しますが、最近はインフルエンサーとかいう紛らわしいことばが出現しました。

インフルエンザは江戸時代「印弗魯英撤」と書かれました。印度、阿弗利加、魯西亜、英吉利が撒(ま)き散らした菌?

インフレはインフレーション。デフレの反対です。

 

(5)英語のような日本語

カイロ

ふところに入れるいろりで懐炉

今の子供たちはこの袋状のものしか知らないでしょう。

エジプト由来?

 

ケータイ

ポケベルやPHSは英語なのに「携帯」は新商品としては久々の日本語。でもケータイとカタカナに。その後はスマートフォンを略してなぜかスマ

昔「携帯」は免許不携帯のときにしか使わないことばでした。ポケット電話だとポケベルに近いし、懐中電話だと懐中電灯みたいだし、さすがに袖珍(しゅうちん)電話ってのは。

 

スバル

クルマの名前として有名ですが、本来はおうし座のプレアデス星団の和名で、漢字ではと書きます。

谷村新司が『昴-すばる-」と命名した曲をヒットさせました。

「すばる」は「統べる」と同語源です。富士重工業が5社を統合して(統べて)スバルという会社になりました。「すばらしい」も同語源で、いいことばですね。