その10か・・
どうしても簡単に記録しようとしても、書きたいことが多すぎる。
万博熱は閉幕後も続く。
アースマートの後は、もう何も予約なし。
自由に歩き回ることにしたよ。
歩いているだけでも楽しかった!
Better Co-Being
通称ベタコ
入口からの風景をなんとか撮影。
宮田裕章さんがプロデュースしている。
直島で見た建築家ユニットSANAAさんが設計しているとなれば絶対に見たかったんだけど・・全然予約が取れなかったー!
キラキラ光る虹も見たかったなぁ~!
10月に入って、全然「静けさ」はなかったたらしい「静けさの森」のアート巡りもしたかった・・・
と、思っていたら、万博終了後更地になる予定が変更し、会場内にそのまま存続が決まったらしい!
絶対に行きたい。楽しみが増えたぞー!
いのちの遊び場クラゲ館
中島さち子さんがプロデュースしている。
地下にある予約が必要な「いのちの根っこ」は行けなかったけど、地上の「いのちのゆらぎ場」でめっちゃ楽しんできたよ!
いろんな楽器で遊んできた♪スタンプもゲット!
クラゲポーズを教えてもらって、一緒に記念撮影してもらったり、娘は重いのを承知でショップで本を購入。この場所で買ったことに意味があるってことで悔いはなし。
ここ、きっとutaさん、大好きになってくれる場所だろうなぁとか思ったり。
今、万博後のパビリオン移設を公募しているみたい!
こうして、全国各地に移設されたパビリオン巡りをする旅ってもの楽しいだろうなあ
いのちの未来
石黒浩さんプロデュース
マツコデラックスさんのアンドロイド「マツコロイド」見たかったー!
いのち動的平衡館
福岡伸一さんプロデュース
「いのちの動的平衡館」の本も事前に買っちゃってるんだけど、5行飛ばしで読んでも2割・・いや1割も意味が分かんないだけど、面白い(笑)
とにかく、この万博のパビリオンを作るのは大変だったんだろうということだけはわかる。
で、シグネチャーの中で一番見てみたかったのがここ
Null²
(お借りしました)
落合陽一さんプロデュース
停電で帰宅困難になったオールナイト万博の時も、配信でみていたけど、クラブモードになってみんなを励ましているようで、生きているたみたいだった。
大ピンチだったんだけど、すごくあの出来事からさらに万博が盛り上がった気がする。
すぐ近くで記念撮影して、スタンプできただけで、もう大感激だった!
だんだん人混みがやばくなってきた。
クラゲ館の上から海外パビリオンを撮影したよ。
オーストリアの上に上がって見たかった!
トルクメニスタンは一番明るく目映かった~✨





















