こんにちは。
イギリスでライター&イラストレーターをしている鮫川佳那子(さめこ)です。
▼プロフィールはコチラ
https://profile.ameba.jp/ameba/samechoco/
先日もブログでご紹介した
SNSだけで、自社ブランドを
5億円も売り上げちゃう
を読みました!
SNSを通じて「いいね」だけでなく
「買いたい」と思わせる発信術について
短パン社長流の稼ぎ方について
赤裸々につづられている本書。
コレ、SNSをビジネスに活用したい人は、
全員読んだ方がいい!!
読みながら、学びが多すぎて
付箋をつけまくってしまったよ。
以下にて、
私の心に刺さった
短パン社長の名言を引用しますね。
(注)引用したい箇所が多すぎて、
これだけで結構な長文ですw
お金を稼いでいる人は、必ず誰かを喜ばせている。
喜ばせてもらった対価として人はお金を払うんです。
ボクがいきなり1万2000円の短パンを120枚も売ることができたのは、それまでにSNSでつながっていた人たちとの関係を地道につくっていたから。
楽しませたい
喜ばせたい
役に立ちたい
売るより先に、こういう思いがあった。
その上での「売れたらいいな」です。
自分たちの利益しか考えていないのって、不思議とわかるもんなんです。
これ、すごくわかる!
「この人、自分たちの利益しか考えていない」って、文字からも伝わりますよね。
そうすると、
その人の発信を読みたくなくなってしまう。。
売ろうとする
↓
売れないから悩む
↓
関係性をつくろうとする
↓
つくれなくて悩む
こうなってはダメで
一緒に楽しむ
↓
関係性をつくる
↓
たまに売ってみる
こうすべきなんです。
関係性が先で、売るのはその後でいい。
それができたら、お客さんを選ぶことはできるんです。
関係性を作ることの方が大事。
これ、私も会社員時代に
広告営業をしていた時、強く感じた。
売ろう売ろうと営業をガンガンするより、
私という人間を知ってもらったり
お客さんのお役に立てるような情報を
提供し続けていったりして、
関係性を作っていった方が
「さめちゃんの為に、来期の広告予算を作っておいたよ」
とか言ってもらえたりする。
人は、嫌いな人からは買いたくない。
人は、好きな人から買いたいんですよね。
商品の販売をするときとか、イベントを開催するときにしかSNSに投稿しない人もうまくいかない傾向です。
久しぶりに投稿したなと思ったら、セミナーの告知とか商品の紹介だけという人がとっても多い。
ボクの場合、数えたことはないけど、100の投稿のうち、ビジネスがらみのものはおそらく1件ぐらいではないかな。
これ、納得!
毎回、自分のビジネスの宣伝ばっかりだと、
広告みたいに感じますよね。
「自分が好きなら他人がなんと言おうが好き」「自分が嫌いなら誰がなんと言おうが嫌い」を貫けばいい。それで何か言ってくる人は、放っておけばいいんです。
発信していると、
「こんなことを書いたらどう思われるだろう」
という不安を感じることもある。
でも、自分が好きなものは、
堂々と「好き!」って発信していいし、
それを誰かに批判されたとしても、
「好き」を貫けばいいんですよね。
自分が好きなことを堂々と発信するには、「自分は自分でOK」と思っていないとできない。
まあ、平たく言うと「自分が好き」ってこと。
ボクがこういうふうに育ってきたのは、母の育て方が大きいのかもしれない。
母は「自由に好きなことをなんでもやってみなさい」といつも言ってくれた。
短パン社長の自己肯定感の高さは、
素敵なお母様のおかげなんですね。
以前、インタビューした時も
お母様のエピソードを話されていて、
ほっこりしたのを覚えています。
▼誹謗中傷をする人は、心が弱い人。こちらが堂々としていたら去っていくから大丈夫。
短パン社長・奥ノ谷圭祐さんのSNS発信論
http://solopro.biz/okunoya_keisuke_2/
人を愛するためには、まず自分のことが好きであることです。
自分が好きでもない人は、人も愛せないと思う。
母がボクに口癖のように言ってくれたのが、「けいちゃんはけいちゃんのままでいいのよ」です。
だから、「オレはオレ」って思えるようになったのかも。
これを今風に言えば、自己肯定感が高いということになるんだろうけど……。
ボクはこれでずっと生きてきたのでわからないんだけど、現代は自己肯定感が低い人が多いらしい。
そうなると、自分の好きなことを好きと言えない、嫌なことを嫌と言えない、ということになる。
でも、たった今からでも自己肯定感を高めることはできる。
「この自分でやっていくんだ」と覚悟を決めること。
まずは自己肯定感の低い自分を受け止める。
それでもなんとかやってきたじゃないかと、自分を認めてあげる。
それが自分を好きになる第一歩じゃないかな。
自分を認めて、
「この自分でやっていくんだ」という覚悟を決めること。
これも、納得です!
ネガティブな反応を恐れずに発信すること。
せめてフォロワーが2000人ぐらいはないと、大きなことにはまずならない。
反響が大きくなってきたら、そのときまた考えればいいんだし。
ただし、発信するときには、ありのままの自分をできるだけ出すこと。
実際の本人とあまりに違いすぎると、いつかは化けの皮が剥がれるから。
それに素直に自分を出していった方が、今の時代は受け入れられるし、信頼されもします。
「ありのままの自分を出すこと」
これも、すごくわかる!
文章からでも、
「この人、表面的ないいコトしか書いていないな」って
不思議と伝わるんですよね。
私も、SNSでは本音を書いた方が
読者さんの共感を得られるなというのは
このアメブロを13年続けてきて、強く感じています。
あぁ。。。
引用したい箇所が多すぎて、
これだけで結構な長文になってしまいましたが(笑)、
この本を読んで改めて、
私は短パン社長が好きだなぁと思いました。
私が短パン社長を好きな理由は、
裏表がなくて、まっすぐだから。
そして、
人を喜ばせたい、楽しませたい、役に立ちたい
という想いが強い愛の人だから。
この引用を読むだけで、
それが伝わったのではないかと思います。
そして、読み終えて
さらに思ったこと。
短パン社長は毎日欠かさずSNSで
読んでくれた人を
喜ばせているからこそ、
その想いに感動した人たちが
シェアしたり、リツイートしたりとクチコミをして
どんどんファンが増えていき、
そのファンの人たちが、
短パン社長を応援しているだなぁと。
だから、
ビジネスもうまくいっているのだなぁと
思いました。
いや~、いい本!!
コレ、SNSをビジネスに活用したい人はもちろん、
もっとフォロワーを増やしたいという方にも
オススメの本です。
本屋さんで
是非チェックしてみてくださいね。
![]() | 「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方 1,540円 Amazon |
★★★★★★★★★★★★★★
イギリス在住ライターでイラストレーター「さめこ」のブログ、Facebook、Instagram、Twitter、YouTubeなどのSNSや、ラジオ(パーソナリティやってます)のフォロー、そしてお問い合わせはコチラから↓